ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

クリニックブログ

トップページに戻る

歯と口の健康週間

2025年6月5日 カテゴリー: ,

岐阜市、各務原市、一宮市からも 通いやすい岐南町にある

なな歯科クリニック🦷

事務スタッフの河合です。

.

6月4日から6月10日は

歯と口の健康週間です。

6月4日は語呂合わせで

虫歯予防デーと言われています。

この機会に歯科健診してみませんか?

虫歯ゼロを目指して

まずは今の口の中の状態をチェックしましょう。

虫歯や歯周病がないか確認しましょう。

口の中の疾患を早期発見して

歯の寿命を伸ばしましょう。

.

歯磨きの仕方を見直したり

歯ブラシは自分に合っていますか?

ブラッシングは強かったりしていませんか?

歯ブラシの毛がまがっていませんか?

歯ブラシだけではなく

歯と歯の間に、フロスや歯間ブラシを利用して汚れを取り除きましょう。

.

おすすめはフロスをしてから

歯磨きして

歯磨き粉の有効成分を歯と歯の間に届けましょう。

歯の汚れ、色が気になる方は

着色汚れをとるPMPC

歯を白くするホワイトニングを

してみてはいかがでしょうか?

ただいま8周年キャンペーンで

お得にホワイトニングができます。

さっそく、予約してみては

いかがでしょうか?

歯科病院の予約ページ

ウォーキングブリーチ

2025年5月29日

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい

ぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックスタッフの宮崎です🌵

今回はウォーキングブリーチについて

お話ししていきます^_^

ウォーキングブリーチとは…

神経を抜いた歯(失活歯)や神経が

死んだしまった歯を白くするために

行うホワイトニングの一種になります🦷

🌵ウォーキングブリーチの手順

①歯の状態を確認する

ウォーキングブリーチを始める前に

虫歯や歯の根の状態を確認します。

必要に応じて処置を施します。

②歯の内部に漂白剤を入れます

根の治療の際に歯の内部に入れた薬を

取り除いて漂白剤を入れます。

③約1.2週間ごとに内部に入れた漂白剤

を交換する

2.3回繰り返すことで効果が出ること

が多いです。

④詰め物で蓋をする

ご納得いく白さが得られたら内部の

漂白剤を取り除きプラスチックの材料で

穴を埋めて完了です☑️

🌵メリット

歯を削る量が少なくて済む

痛みが少ない

被せ物にするより安価

🌵デメリット

後戻りすることがある

どこまで白くなるかやってみないとわからない

漂白剤の化学反応で内圧が高まり

痛みが出ることが稀にある

保険が効かない

🌵ウォーキングブリーチができない方

歯の神経が残っている

無カタラーゼ症

妊娠中・授乳中の女性

重度な虫歯や歯周病や根の病変がある

などなどです。

何かわからないことがありましたら

お気軽でご連絡下さい📞

歯ぎしり・食いしばりについて

2025年5月29日

こんにちは!! ぎなんメディカルスクエア内なな歯科 クリニック歯科衛生士の宮崎です🌵

今回は歯ぎしりについてお話しします! 朝起きた時に顎がだるかったり頭痛や肩こり 虫歯ではないのに歯が痛かったり… そういった症状はありませんか???

その原因は歯ぎしりや食いしばりの可能性 があります💦💦 歯ぎしりや食いしばりは寝ている間に

していたり普段力が入る仕事や筋トレ中などにしていることがほとんどです!

歯に出てくる症状としては歯の先端が平らに なっていたり、歯と歯茎の際が楔をうった ように削れていること🦷 詰め物や被せ物が外れやすく歯が欠けて しまったり、歯が割れてしまうことも

あります! また、骨隆起といった骨がでっぱっている こともあります!

対処法としては《マウスピース》が効果的です! 歯ぎしりや食いしばりを止めることは できないので歯を守ってあげることが必要です! マウスピースは型取りをして早くて次の日には お渡しすることができます☺️ 患者様によってマウスピースの厚さも 変えることがでます。 わからないこともあると思いますので よく相談して決めていきましょう!!

私も歯ぎしりをしていて朝起きると顎が だるかったのですがマウスピースを つけてからは顎がすごく楽になりました✨

人によって最初はマウスピースをつけて 寝るのが違和感だったり気持ち悪かったり する方もいると思います😓 その場合は無理につけずに少しずつ慣れて 行くのが必要です!

歯磨きは1日何回が正解⁉️

2025年5月28日

 

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい

ぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

もうすぐ梅雨に入りますね☂️

ジメジメして気分が乗らない日が続きそうですね。

あまり無理せず、夏の楽しい予定を立てて乗り切りましょうね🏄✨

衛生士さんは1日何回歯を磨くの?と

よく患者さんに質問されます!

私の場合は、

朝起きてすぐに1回

朝ごはんを食べた後1回

お昼ご飯を食べた後1回

夜ご飯を食べて寝る前に1回

合計4回歯を磨きます✨

よく食べたら歯を磨きましょうと言われますが

1日4回もなかなか歯磨きできませんよね?💦

私が1日2回しか歯磨きしてはいけない!

と言われて選ぶとすれば

朝起きてすぐと就寝前を選びます🥹

朝起きたばかりのお口は

皆さんも体験したことあると思いますが

水分が少なく、ねばつくことがありますよね!

それはなぜかというと、寝ている間は唾液の分泌量が減っているからです。

それに伴い細菌が増殖しやすい状態でもあります。

なので朝ごはんを食べる前にしっかりと歯磨きをして、お口の中を清潔にしましょう🫧

そして就寝前も先ほどの話と重複しますが

就寝前にしっかり歯磨きをすることで

細菌の繁殖を抑えることができるんですよ✌🏻

毎日忙してなかなか歯磨きする時間を取れないと

いう方もこの2回は必ず歯磨きをしましょうね🪥

そして、間食のしすぎにも気をつけましょう❕

お菓子だけでなく、コーヒーやジュースなどの飲料も1日かけて飲んだりするのは控えましょうね🍀

子どもの歯並び・歯列矯正🌼

2025年5月28日

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい

ぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

5月も残り数日となりましたね!

最近は日中は暑く、朝晩は冷えますね🌬️

寒暖差で風邪をひかないように気をつけましょうね✨

今日は【歯列矯正】のお話です🌼

最近のお子さんは、顎が小さいために

綺麗に歯が生え揃うスペースがなく

歯並びがガタつく子が多いですよね💦

食の欧米化に伴い、幼い頃から柔らかい物を食べる習慣がつくと、咀嚼回数が減り

顎の成長を妨げる傾向があります。

まずは【しっかりよく噛んで食べる】

習慣をつけましょうね!

歯並びを良くするために行う歯列矯正ですが

メリットがたくさんあることを

ご存知でしょうか?

🍀歯列矯正のメリット🍀

①歯並びが整うことで虫歯や歯周病のリスク軽減

②噛み合わせが良くなることで良く噛める

③発音しやすくなり、聞き取りやすくなる

④審美性が良くなり、よく笑うことができる

子どものうちに行う歯列矯正は

大人からの矯正ではできない

顎の成長を促す装置を使うことができます‼︎

その装置のおかげで歯を抜かずに

歯を並べることもできるんですよ♪

できるだけ健康な歯は抜きたくないですもんね😢

詳しい子どもの歯列矯正については

矯正無料相談にお越しくださいね✨

なな歯科クリニックのウェブサイトからも

ご予約可能です🉑

(ぎなん歯列矯正センターから)

大人になってからいっぱい笑えるよう

子どものうちから歯並びを整えましょうね!