ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

トップページに戻る

2025年3月のブログ記事

歯ぎしり・食いしばり

2025年3月31日

こんにちは!! ぎなんメディカルスクエア内なな歯科 クリニック歯科衛生士の森です🌳

最近は少しずつあったかくなり

過ごしやすい季節になってきましたね☀️

今回は歯ぎしりについてお話しします! 朝起きた時に顎がだるかったり頭痛や肩こり 虫歯ではないのに歯が痛かったり… そういった症状はありませんか???

その原因は歯ぎしりや食いしばりの可能性 があります💦💦 歯ぎしりや食いしばりは寝ている間に

していたり普段力が入る仕事や筋トレ中などにしていることがほとんどです!

歯に出てくる症状としては歯の先端が平らに なっていたり、歯と歯茎の際が楔をうった ように削れていること🦷 詰め物や被せ物が外れやすく歯が欠けて しまったり、歯が割れてしまうことも

あります! また、骨隆起といった骨がでっぱっている こともあります!

対処法としては《マウスピース》が効果的です! 歯ぎしりや食いしばりを止めることは できないので歯を守ってあげることが必要です! マウスピースは型取りをして早くて次の日には お渡しすることができます☺️ 患者様によってマウスピースの厚さも 変えることがでます。 わからないこともあると思いますので よく相談して決めていきましょう!!

私も歯ぎしりをしていて朝起きると顎が だるかったのですがマウスピースを つけてからは顎がすごく楽になりました✨

人によって最初はマウスピースをつけて 寝るのが違和感だったり気持ち悪かったり する方もいると思います😓 その場合は無理につけずに少しずつ慣れて 行くのが必要です!

スポーツ用マウスピース🥊🔥

2025年3月29日

こんにちは🌞

なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

3月も残りわずかですね!

桜もだんだんと色づいて春を感じますね🌸

みなさんはお花見の予定はありますか??

暖かくなってきてスポーツの季節ですね✊🏻

今日はスポーツ用マウスピースについて

お話しします!

なな歯科クリニックでは

大会の規則(ルール)に沿ったスポーツ用マウスピースを製作することが可能です!

来院回数は最短2回!

製作期間は最短1週間です!

(色によっては2週間ほどかかる場合もございます)

無色からピンク・青・緑など

好きな色・デザインを選んでいただくことができます✨

しっかりとしたマウスピースを使わずに

試合に臨むと

・歯が欠けた

・歯が折れた

・衝撃で舌を噛んだ

などなど

安全にスポーズをするためにも専用のマウスピースを作ることをお勧めします!

(筋トレ用としてもご利用いただけます)

型取りの際

虫歯や磨き残しがないかもチェックしておりますので一度ご相談くださいね😌

スポーツ用マウスピースは自由診療になりますので

1つ20,000円です👀✨

安心して通えるクリニック⭐️

2025年3月29日

こんにちは🌞

なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

3月・4月は朝晩の寒暖差が激しい時期です!

また花粉や黄砂も飛んでいますので

みなさんマスク手洗いを徹底しましょうね🤧

ところでみなさん子どもの頃から歯医者は怖い

というイメージがありませんか??🥲💦

【歯削らないよね、、、?】

とよくお子さんからも質問をいただきます🥹

歯医者は怖い!というイメージを払拭させるため

なな歯科クリニックではお子様が

安心して通えるクリニックを目指しております😌

①女医のある歯医者

なな歯科クリニックでは院長が女医の他

非常勤スタッフも女医が在籍しております✨

(今日は女の先生だ!)と喜ばれるお子さんも多いです👩🏻💖

②プレゼント

上手に診察ができたお子さんには

おもちゃのプレゼントをしています!!

たくさんあるおもちゃから好きなものを選ぶことができますよ🧸♡

③兄弟・姉妹がいても安心

キッズスペース・託児があるのはもちろん

iPadでYouTubeを見ることもできます👀

お母さん・お父さんの診察中も上手に待てる子が多い印象です🥹

これからもお子さんが安心して通えるクリニックを目指して

より良くなるようスタッフ間で情報を共有していきます😌✊🏻

歯石を取らないと歯を失う?(・ω・*≡*・ω・)?

2025年3月28日

こんばんは歯科衛生士の山田です(*^^*)

今日は、歯石について色々書いていこうと思います⋆⑅...✍️

よろしければ最後まで見ていってくださいね( ¨̮ )🎶

①歯石てそもそも何⁉️('v' ?)

❀歯石の原因はプラークと呼ばれる歯垢です。白くネバネバしたプラークは、単なる食べかすではなく細菌の塊。そして、プラークが放置されると、だ液【唾(  ゚д゚)ペッ⠀】に含まれるリン酸やカルシウムが沈着し、石灰化して固くなります。これが歯石です。

❀歯石には「白い歯石」と「黒い歯石」があります。歯ぐきから上の部分についた歯石は白っぽいですが、歯ぐきから下の部分についた歯石は血液と混ざったり、細菌の色素の影響で、黒っぽくなります。

②放置すると歯が抜ける¿?¿?´ºДº`

✿歯石は表面がザラザラしており、更なる細菌の温床となります。そしてこの細菌が歯ぐきの炎症を引き起こします。

✿更に細菌は、歯石を増やしながらどんどん歯ぐきの下へ下へと入り込んでいきます。やがて歯を支えている骨に到達し、その骨を溶かし始めます。すると歯が揺れ始め、歯を支えている力が弱くなってしまい、やがて歯が抜けてしまうのです。

✿この過程こそが、歯医者さんや歯ブラシのCMでよく聞く【歯周病】の正体です。歯石を除去する事は単なるお掃除ではなく、歯周病を治療・予防するためのもっとも基本的で重要な治療なのです。

③歯を守っていくには定期的な歯石除去が大切です

✰セルフケアをしっかりしているつもりでも、完全にプラークを除去する事は難しく、お口の中の環境によっては、最短2日程度で歯石になってしまうこともあります。また、歯石はご自身で除去する事はできないため、必ず歯科医院で除去する必要があります。自分で除去しようとすると、歯ぐきを傷つけてしまったり、その傷から細菌が入り腫れてしまったりと、様々なトラブルを引き起こし兼ねません。ですから定期的にご来院いただく事をおすすめ致します。

✰定期的なご来院、メンテナンスをしておけば、歯周病予防・治療だけでなく、虫歯も早期に発見でき、それだけ歯の寿命を長くする事ができますね😊

今年も残すところあと僅かとなりました、今1度定期的な歯石除去とお口のチェックを新習慣として加えてみてはいかがでしょうか¿?¿?(*^^*)

ご高齢の方はもちろん👴👵🏼、年齢に関わらず小さなお子様にも歯石は付着します。ぜひご家族👨‍👩‍👦の皆様そろってのご来店を心よりお待ちしております( ¨̮ )✨✨

あ・い・う・べ・体操(*Ö*)

2025年3月28日

  今晩は歯科衛生士の山田です^-^🌸

皆さんあ・い・う・べ・体操というのはご存じですか|・ω・*)?

あいうべ体操とは、お口の問題だけだなく、アレルギー性疾患、便秘、顔のむくみなど様々な不快症状を改善する可能性があると言われています。歯科治療の機会を通じて、1度試してみてはいかがでしょうかI˙꒳ ˙)?

🗿あいうべ体操のメリット🗿

🍀唾液が出て誤嚥防止。

🍀口呼吸を鼻呼吸に改善(砂ぼこりやウィルスを口から入れない )。

🍀脳の血流が増し、活性化する。

🍀口の周りの筋肉を鍛える(顔のむくみなど小顔効果 )。

🍀自己免疫を高めるため、自然治癒力が増す。

('👅')舌の位置('👅')

舌の位置によって唾液の分泌、歯周病、むし歯の状態まで変わってくる事があります。口を閉じている時は必ず舌の位置を意識するようにして下さい。舌の位置が正しい位置である事によって様々な症状が改善すると言われています。

舌の本来の位置は上あごにピッタリと着いている状態です(※1)

舌の先が前歯の裏に当たっていたり、舌の両側に歯型がついていたりする方は、舌の位置が低下していたり、くいしばりしていたりします。(※2)

「あいうべ」体操で舌の位置を元の正しい位置に戻して行きまょう✧٩(ˊωˋ*)و✧

早い方で3週間程遅い方でも3ヶ月程度で改善していきます諦めずに頑張りましょう!( ・ᴗ・ )⚐⚑

1 / 212