2024年9月12日
こんにちは😃
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニック事務スタッフの村田です。
今回は歯石についてお話ししたいと思います。🦷
似たような言葉で歯垢もあると思います。
まずは歯垢と歯石はどう違うのか?
【歯垢とは💁♀️】
歯の表面を指で触った時にネバネバしているものが付くことがあります
それが歯垢のことで、別名プラークとも呼ばれています。
【歯石とは💁♀️】
歯の表面についてしまう石のように硬い物質で、磨き残した歯垢が歯石に変わっていきます。
そのため、歯と歯茎の境目や歯と歯の間など、歯みがきしにくい場所や、唾液の出る場所の近くにつきやすい傾向があります。
歯石と歯垢は似ている言葉ですが、違うものを表してます!
【歯石をつきにくくするには💁♀️】
・歯垢を残さないようにする
→歯垢が残っていると歯石が出来やすいので、フロスや歯間ブラシなどのケアも効果的です
・歯垢をセルフケアで丁寧に落とす
→毎食後の歯磨きや、歯と歯の間など歯ブラシが当たりにくいところなども、鏡を使うなどして丁寧に歯磨きをすることも大事です。
歯石はできてしまうと、歯ブラシでは取ることが出来ません😢
なので、歯科医院での除去が必要になってきます。
毎食後歯磨きをし、歯垢を落とす、歯と歯の間のケアとしてフロスをするなどが大切です!

もし、歯の事でご相談があれば一度お問合せください。
📞058-259-4618
2024年9月7日
こんにちは!
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニックの羽鳥です🕊
最近は夕方になると涼しい風が吹いて、過ごしやすい季節になって来ましたね😌
季節も変わると言うことで、皆さん歯の定期検診に行ってみてはどうですか?🌟
定期検診では歯のお掃除はもちろん、虫歯や歯周病などの早期発見・早期治療ができます。
歯のお掃除は自分では取れない歯石の除去や、磨きにくい部位の掃除、歯の表面のザラつきなどをみがいたりします。
歯科衛生士が一人一人に合った歯磨き指導も行うのでセルフケアもバッチリです!🦷🪥
そして歯科医師の先生がしっかりと虫歯や歯周病のチェックもしてくださります。
そうする事ですこしでもお口の中のトラブルを予防することが出来ちゃうんですよ💡
気づいた時には歯の神経を取らなくちゃいけなかったり、歯を抜かないといけなくなるのは悲しいですし、痛みも伴いますのでしんどいですよね🥲
そうならない為にも大体3ヶ月に1回の定期検診で予防・早期発見・早期治療をして
歯の健康を守りましょう!
歯は一生ものです😌
健康な歯で美味しいご飯を食べたり、お友達や家族との会話をストレスフリーで楽しみたいですね🤍
2024年8月31日
こんにちは🌞
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾
明日から9月になりますね🐇🌝
犬を2匹飼っていますが涼しくなってきて
お散歩が楽しそうです♪
日中はまだまだ暑い日が続きますので寒暖差に気をつけて過ごしましょうね。
なな歯科クリニックから新しく
審美用マウスピースが登場します!!!
通称【ななラミ】です✨
なんと通院回数は2回で済みます👀
歯型を取り、一人一人の歯列に合った
白いマウスピースをお作りします☺️
通常のマウスピースとは異なり、歯の形、歯ぐきのラインに合わせてトリミングしますので
はめた感じはとても自然です🤍

こんな感じにジュエリーでデコることも
可能です✨
1日のイベントのために歯を白くしたい!!
という方におすすめです♪
例えば、、結婚式・卒業式・文化祭・前撮り
などなど使えるシーンは様々です✨
被せ物とは違い、ご自身の歯を削ることはございませんので安心してくださいね😌
詳細については後日投稿いたしますので
ブログ・Instagramをチェックしてください✅
2024年8月28日
こんにちは!
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニックの羽鳥です🕊️
もうすぐ8月も終わり新学期のスタートですね!今年の夏は楽しく過ごせたでしょうか?☺️
今日はフッ素についてお話します!
みなさんは歯磨き粉を選ぶ時に、どう言った所をみて選んでいますか?
味や内容量、ホワイトニング効果など沢山の種類があって悩みますよね😵🌀
どんな歯磨き粉がいいか分からなくなった時に見てほしいのがフッ素の量です!
一般的に市販で売られている歯磨き粉のフッ素の量は1500ppmがMAXで、大体1450ppmが多いです!そのためどれがいいか分からなくなった時はこのフッ素の量をみて選んでみてください👀
フッ素入の歯磨き粉は年齢によっても使用出来る量やppm(濃度)が異なってくるので、とくに小さなお子様に使う時は注意が必要です💡
👶🏻6ヶ月〜2歳は1000ppmまでで、米粒程度(約1.2mm)の量を使用してください!
🧒🏻3歳〜5歳も1000ppmまでですが、グリンピース程度(約5mm)の量を使用してあげてください!
👦🏻6歳からの方は1500ppmで歯ブラシ全体(約2cm)の量で歯磨きしましょう🦷🪥
歯磨き粉だけでなく、歯医者さんでもフッ素を塗ることが出来ます!大体3ヶ月に1回ほどの目安で来てください🎶
過去に虫歯になったことがあったり、3ヶ月に1回では心配という方は1ヶ月に1回フッ素を塗ることも出来ますよ✨
私のオススメの歯磨き粉はライオンのcheckupです☁️🪥フッ素が1450ppm入っており、少量洗口に適した少ない泡立ちの為フッ素が歯に定着しやすいです🌟
checkup kodomo というお子様にも使えるものもあります!
checkup、checkup kodomoはなな歯科クリニックでも販売しておりますので気になった方は是非買ってみてください!☺️

2024年8月27日
こんにちは🌞
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニックスタッフの足立です👀
8月も残りわずかとなりましたね!
みなさんは夏は何をして過ごしましたか?
私はキャンプへ行ったり海に入ったり
楽しく夏を過ごすことができました☀️🤍
今日はフロスと歯間ブラシの違いについてお話しします♪
歯ブラシだけではお口の中の汚れを全て落としきれないことを知っていますか?
テレビで歯と歯の間まで届く歯ブラシなどとCMが流れていることがありますが
歯ブラシは歯と歯の間のお掃除はできません💦
歯と歯の間のお掃除はフロスまたは歯間ブラシを使いましょう!
いくら歯ブラシを頑張っても歯医者に行くと
虫歯になっている、磨き残しがある、歯肉炎になっていると言われる方はぜひ使ってみてくださいね^_^
①フロス
フロスは歯と歯が接しているところのお掃除に適しています💡
なので、歯と歯の接しているところによく虫歯ができる方は使ってみるといいですね!
もちろんそのまま滑らせるようにして使って、歯と歯茎の間のお掃除をすることも可能です🉑
②歯間ブラシ
歯間ブラシは歯と歯茎の隙間や、ブリッジや被せ物と歯の隙間など細かいところのお掃除にも適しています!
それぞれの隙間の大きさに合わせてサイズを選んでみましょう!
なな歯科クリニックでは4S〜Lサイズまで揃っておりますので、サイズが分からない方は定期検診の際に歯科衛生士にお問合せくださいね😌
フロスや志願ブラシを使う際は、歯磨きの前に行うと効果的です✊🏻
ぜひ参考にしてくださいね!!
