ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

クリニックブログ

トップページに戻る

口腔ケア

2025年1月30日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

なな歯科クリニック

スタッフの國枝です😊


今回は口腔ケアについてです✨


口腔ケアで感染症リスクが低下

✅お口は、全身の健康の入り口

口腔ケアの第一の目的は、虫歯や歯周病の予防ですが、口腔ケアが不十分だと、さまざまな全身疾患を招くことがわかっています

口腔内の歯垢(プラーク)を放置すると、歯周病を発症💦

歯周病菌が歯肉から毛細血管に入り込み、動脈硬化、狭心症や心筋梗塞、糖尿病、骨粗しょう症などさまざまな病気リスクが上昇します⬇️

歯周病菌のコントロールがウイルス感染症予防にも重要だと言われています💁‍♀️


⭐️口腔ケアを行うメリット⭐️

✳︎ウイルスが人に感染するのに必要な酵素を減らすので、感染への水際対策に

 

✳︎腸内細菌のバランスが整い免疫力が上がるため、ウイルスに感染しにくくなります

✳︎歯周病菌による炎症や誤嚥性肺炎になるリスクを下げ、ウイルスに感染しにくくなります

✳︎口からウイルス感染することもあるので、口腔内を清潔にすると感染するリスクが下がります


✅歯磨きだけでなく、トータルケアで口腔環境を改善

毎日のブラッシング🦷は重要ですが

歯周ポケットといわれる歯肉の深い溝部分は、歯ブラシが届きません🪥ここは、歯科医院での定期メンテナンスでプラークを除去を

おすすめします😊


手洗いやうがいはもちろん大切ですが

口腔内のケアもお家や歯科医院でケアして

感染症対策していきましょう✨

MIペーストの効果✨

2025年1月18日

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

今日は【MIペースト:歯磨き粉】のお話をします✨

MIペーストには歯を強くする効果があるのをご存知ですか?

私たちの歯はハイドロキシアパタイトと呼ばれる結晶でできています!

その結晶はカルシウムやリンといったミネラルで構成されており、非常に安定した硬い結晶です。

食事をすると糖がお口の中に入ります。歯磨きをせず放置すると、その糖を好む細菌たちがたくさんの酸を作り出します。

そして歯に含まれるミネラルは酸によって少しずつ歯から溶け出し、虫歯になってしまいます。

MIペーストには歯を構成するミネラルと同じ(カルシウムやリン)成分が多く含まれている為、歯磨きをするたびに歯を強くしてくれます💪

さらに、MIペーストで歯のパックをするとより効果を発揮します✨

歯磨き後にMIペーストを歯に直接塗り広げて3分待ちます。その後余分なMIペーストは吐き出しましょう。30分経ったら少量の水でうがいをしましょう。

マウスピースをお持ちの方は、マウスピースにMIペーストを塗布して、就寝していただいても大丈夫です😉

なな歯科クリニックでもMIペースト販売しております。興味がある方はぜひご利用くださいね☺️💡

 

歯ブラシの交換時期🪥

2025年1月5日

こんにちは!

岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックの羽鳥です🕊️

明けましておめでとうございます🎍🌅

お正月は楽しめましたか?

私は初売りでたくさんお買い物をしたり、

おせちやお餅をお腹いっぱい食べました😋

リフレッシュできたので2025年も

頑張ります💪🏻

今日は歯ブラシの交換時期についてお話しします🪥

皆さんは歯ブラシを交換するタイミングはご存知ですか?

なんとなく変えているという方は注意が必要かもです⚠️

一般的に交換するタイミングとしてあげられるのは

・使用してから1ヶ月が経った

・歯ブラシの毛先の部分を後ろから見た時に毛先が横から広がって見える時

と、言われています。

毛先の柔らかさや、ブラッシングの圧などにもよりますがこの2つが該当している場合は変えることをお勧めします!

歯ブラシを長い間、同じものを使っていると

正しくブラッシングできていても汚れの除去率が下がってしまったり、歯茎を痛めたり、細菌が溜まり続けてしまうためお口の中の衛生状態が悪くなってしまいます😵‍💫

そのため、適切なタイミングで歯ブラシを

交換する必要があるんです!🥺

ぜひ今年は歯ブラシにもこだわりを持って

過ごしたいですね🎶

なな歯科クリニックの受付にも歯ブラシを販売しておりますので、気になる商品があればお手にとってみてください🦷🍀

ホームホワイトニングで歯周病ケア✨

2024年12月24日

こんにちは🌞 なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

今年も残り1週間を切りましたね! 今日はクリスマスイブですがみなさんは何をして過ごしますか?美味しいご飯とプレゼントと楽しみですね🎄✨

12/30.31は美容感謝DAYです! PMTCとホームホワイトニングはまだご予約可能なので 気になる方は一度お電話にてお問い合わせくださいね♪

今日はホームホワイトニングの意外な効果についてお話しします✨ 実はホームホワイトニングは歯を白くする効果だけではないんです!

ホームホワイトニング剤に用いられる10%過酸化尿素は分解して酵素を発生し、殺菌作用があることから米国では1960年代から歯周疾患の治療薬として使用されていました。 (歯周疾患の原因である嫌気性菌の殺菌作用あり) (むし歯原因菌に対しても殺菌作用あり) このことから、医療ホワイトニング製品によるホームホワイトニングを継続した場合に、歯周病予防効果が期待できます🦷✨ もちろん、適切なブラッシングケアも同時に行う必要があります!!

また、ホワイトニングが終わった後は普段よりもフッ素を取り込みやすい状態なのでこの時期により多くのフッ素を取り入れることで歯の耐酸性も向上します!

なな歯科クリニックにもホームホワイトニングはございますので、歯を白くしながら虫歯・歯周病ケアをおこないませんか?

毎日のケア🦷

2024年12月23日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

なな歯科クリニック

スタッフの國枝です😊


今回は

歯石と歯垢についてお話しします✨


✅歯石とは

歯垢が硬くなったもののことで、歯みがきでみがき残した歯垢は約2日間ほどで歯石へと変わってしまうと言われています💦

そのため歯みがきがしにくい「歯と歯ぐきの境目」や「歯と歯の間」にできやすく、歯石は石のように硬いため、一旦歯に付いてしまうと歯ブラシでは取ることができません🥲 また歯石の表面はデコボコしているため、そこにさらに歯垢が付いて歯周病の原因となってしまうことも、、、

✅歯垢とは

歯の表面を指で触った時にネバネバしたものが付くことがありますが、このネバネバが歯垢のことで、別名「プラーク」とも呼ばれています!

食後およそ4~8時間ほどでこの歯垢が作られてしまうため、毎食後の歯みがきが大切です⭕️ 歯垢は細菌の塊で、1gあたり1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。 これを放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かしてむし歯を発生させてしまうことがあります👿

歯石を発生させない為には

歯垢の状態で除去するかということが大事になってきます💡


*毎日の歯磨きで歯垢をしっかり落とす

*自分にあった歯ブラシを選ぶ

*正しくフロスを使用する

*定期的に歯医者でクリーニングを受ける


こまめな歯石ケアしてをして

健康な歯と歯ぐきを保ちましょう💁‍♀️