ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

クリニックブログ

トップページに戻る

噛むことの大切さ

2023年5月7日 カテゴリー:

こんにちは!

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

なな歯科クリニック

事務スタッフの佐伯です🙂

.

普段皆様はお食事の時に

噛むことを意識していますか?

よく噛むことには実はたくさんの

メリットがあります!!

今日はよく噛むことの大切さについて

お話しします🤍

.

①胃腸の働きを促進する 唾液中の消化酵素の分泌がさかんになり

細かくかみ砕けば

胃腸への負担を和らげます。

.

むし歯、歯周病、口臭を予防する 唾液の分泌が増えて

唾液の抗菌作用によって

口の中の清掃効果が高まります。

.

③肥満を防止する

ゆっくりたくさん噛むと満腹感が得られ

食べ過ぎを防ぎます。

.

脳の働きを活発にする 噛むことで脳への血流が増加し

働きを活発にするために、

脳の若さを保って老化を防止します。

.

全身の体力の向上 よく噛めば全身に活力がみなぎり

体力が向上します。

.

味覚が発達する じっくりと味わうことができ

味覚が発達します。

.

発音がはっきりする 口のまわりの筋肉が発達し、

言葉の発音もはっきりします。

.

がんを予防する 唾液に含まれる酵素には、

食品中の発ガン物質の発ガン性を抑制する

効果があると言われています。

.

よく聞くものから初めて聞くものまで

たくさんメリットはあります!

よく噛んでゆっくりお食事を

楽しみましょう😌

歯間掃除🦷

2023年5月1日 カテゴリー:

こんにちは☺️

岐阜の岐南町にある

ぎなんメディカルスクエア

なな歯科クリニック 事務の奥です😊

.

みなさん歯磨きは毎日行っていると思いますが

フロスで歯間掃除を行うことはできていますか?🤔

.

フロスが苦手と言われる方に

歯ぐきからの出血ややり方がわからない

と言った理由を挙げられる方がいます!

出血するのに続けていいのかと

不安になると思いますが、痛みがないのに

出血する場合は続けていくことで出血が

なくなることもあるのです🙋‍♀️

.

そもそも何故出血するかについてですが、

出血するのは歯周病のサインもしくは

痛みを伴う場合は深くまでフロスを入れすぎたり

歯周病による炎症が重症の可能性があります😔

.

歯周病菌は空気に弱く、血を餌にしてます!

そのため、歯間はもっとも歯周病菌が好む環境の為

歯間ブラシやフロスをすることにより

歯間部が清掃され歯周病菌が好む環境では

なくなるのです🪥☺️✨

.

歯周病が軽度の場合は、12週間程

継続していくと出血しなくなってきます◎

ただし、歯周病が進行してる場合は、

歯茎の中の歯石を取る作業が必要になるため

受診してもらうことが必要になります😭

軽度であれば、フロスを行い改善できるため

毎日、寝る前だけでも優しく痛くないところまで

フロスで清掃することをおすすめします!

また、歯間だけでなく、歯ぐきにもフロスを通し

空気に触れさせることがポイントです

.

.

あまりにも出血が長引いたり、ご自身では

どうしようもできない場合は

受診していただくことをオススメします😎👍

正しい舌の位置

2023年4月30日

こんにちは☀️

岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内 なな歯科スタッフの足立です☺︎

みなさんGWはいかがお過ごしですか? 規制も緩和され今年は賑わいが戻りつつありますね😌 感染対策は行いつつ、楽しいGWをお過ごし下さいね♪

みなさん正しい舌の置き場所を知っていますか?↓の画像のどちらかチェックしてみましょう

いわゆる【低舌位】と呼ばれる状態になっていませんか? 間違った場所に舌を置いていると

①顔のたるみや二重顎

②口呼吸

③滑舌が悪くなる

④歯並びが悪くなる

⑤矯正治療後の後戻り

などの原因になります!!

口呼吸になることで、口の中が乾燥して着色がつきやすくなったり口臭や歯周病、虫歯の原因にもつながります!

正しい場所に舌を置く習慣を普段から身につけましょうね✨ 顔のたるみも軽減され横顔もスッキリ見えますよ☺︎

低舌位の改善トレーニング

①舌回し

②ポッピング

③あいうべ体操

など舌の筋力を鍛えるトレーニングを行いましょう!どれも難しいものではないので隙間時間に1日3分からやってみて下さいね😌

口内炎

2023年4月27日

こんにちは⛄️

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

なな歯科クリニック

スタッフの國枝です😊


今回は口内炎について

お話しします😊


口内炎とは、、、

口内の粘膜に起こる炎症の総称。頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にでき、 痛みや不快感から生活の質を低下させます💧


⚠️原因

ストレスや栄養不足などによる免疫力低下や、口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激、ウイルスなどによる感染が考えられるほか、原因不明な場合も💦他の病気の一症状として口内炎が起こる場合もあるので、注意が必要です😰


〜アフタ性口内炎〜

一般的にもっとも多くみられるのが「アフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)」

ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足(ビタミンB2が欠乏)


〜カタル性口内炎〜

入れ歯や矯正器具が接触したり、ほおの内側を噛んでしまったりしたときの細菌の繁殖、熱湯や薬品の刺激などが原因で起こる口内炎。

アフタ性とは異なり、唾液の量が増えて口臭が発生したり、口の中が熱く感じたりすることも💦また、味覚がわかりにくくなることもあります😰


〜ウィルス性口内炎〜

ウイルスが原因で起こる口内炎。 口の粘膜に多くの小水疱が形成され、破れてびらんを生じることがあり、発熱や強い痛みが伴うことがあります。


予防

①バランスのとれた食事

②ストレス解消

③口の中を清潔に保つ

④免疫力アップ


口内炎はできると、

痛みもあり食事や水分をとるだけでも

憂鬱な気分になります😢

その前にきちんと予防、

口内炎を作らない生活習慣は全身の健康にも繋がります💁‍♀️

食事や暮らしを見直しながらの生活を

心がけましょう🌟

GWのお休み

2023年4月26日

こんばんは!!

岐阜市、各務原市、愛知県一宮市から

通いやすい岐南町にある

ぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニック歯科衛生士の竹内です^_^

みなさんGWのお休みは何をされますか?

長期休みでしょうか?👀

旅行に行ったり自宅で過ごしたり

いろいろだと思います😁

気温が安定せず雨予報だったり☔️冷えたり暑くなったり

安定しない日々が続くと思いますが

体調等崩さないよう楽しくお過ごしください♪

また今年のなな歯科クリニックのお休みですが

暦通りとなりますのでよろしくお願いします🤲

休診日→4/29.30 5/3.4.5.7

診療日→5/1.2.6

5月の1.2はお休みの方も多いでしょうか?

お痛み、お困りのことがありましたら

お電話でご予約お願いします(^ ^)

まだ多少の空きはありますので

歯石取りの予約も可能ですので

ネット予約や電話予約お待ちしております📞

 歯石除去を定期的に行わないと

歯肉炎、歯周病が進んでしまいます

知らない間に歯槽骨(歯を支えている骨)が

減っていってしまうんです。

口臭の原因にもなりますので

気軽に来てくださいね!

お待ちしております😊