ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

クリニックブログ

トップページに戻る

根面カリエスについて

2025年10月31日

こんにちは!

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい

ぎなんメディカルスクエア内にある

なな歯科クリニックスタッフの宮崎です🌵

今回は根面カリエスについて

お話ししていきます!!

まず根面カリエスとは歯の根元にできる

虫歯のことです🦠

歯周病や加齢によって歯ぐきが

下がり歯の根が露出した部分に

発生します!

通常の虫歯よりも進行が早く

気付きにくい特徴があり痛みの少ない

早期の段階での発見と治療、そして

予防が非常に重要です!

根面カリエスの原因☝🏼

①歯ぐきの退縮

②歯の根の柔らかさ

③口腔内の乾燥

④食生活

根面カリエスの予防と対策

①丁寧な口腔清掃

はぐきが下がった部分を意識し

柔らかめの歯ブラシで力を入れすぎない

ように磨くことが重要です

②歯間ブラシなどの活用

歯ブラシだけでは落としきれない

歯垢を歯間ブラシなどを使って除去します

③フッ素入りの歯磨き粉の利用

研磨剤無添加でフッ素入りの歯磨き粉

を使用する

④食生活の改善

糖分の多い飲食物や酸性飲料の

摂取を控える

⑤定期的な歯科検診

痛みがなくても定期的に歯科医院で

チェックを受けることが早期発見と

予防のためにも最も重要です😊✨

気になることがありましたら

お気軽にお声掛けください!

一本だけ黒い歯のホワイトニング🦷✨

2025年10月30日

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい岐南町にあるなな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

神経を取った歯が時間の経過とともに黒ずんできた…そんなお悩みに効果的なのが「ウォーキングブリーチ」です。

通常のホワイトニングは歯の外側から薬剤を作用させますが、ウォーキングブリーチは歯の内側に薬剤を入れて、内側から白くしていく方法です。

根の治療(神経を取る処置)を終えた歯の中に専用の薬剤を入れ、1週間ほどおきに交換を繰り返すことで、自然な白さを取り戻していきます。

痛みはほとんどなく、歯を削る量も最小限で済むため、審美的に非常に優れた方法です。

ただし、歯の状態や変色の原因によっては効果に個人差があるため、事前の診査・診断が大切になります。

「神経を取った前歯が気になる」「笑ったときに1本だけ暗く見える」などのお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談くださいね👀✨

なな歯科クリニックでは、一本あたり11,000円で何度でも薬剤交換が可能となっています💡

ぜひご検討ください🌱

朝起きたら顎が痛い・だるい方へ⚡️

2025年10月30日

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい岐南町にあるなな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

寝ている間に「ギリギリ」「カチカチ」と音がすると言われたことはありませんか?

または朝起きた時に顎がだるいな。と感じる方もいらっしゃるかもしれません!

この症状は歯軋りから来ることがあります。

歯軋りは無意識のうちに歯や顎へ強い負担をかけるのです。実はその多くが、日常生活でのストレスや緊張と深く関係しています。

ストレスがたまると、脳はリラックスできず、睡眠中も筋肉が緊張しやすくなります。その結果、噛むための筋肉が無意識に動き、歯ぎしりや食いしばりが起こるのです。

放っておくと、歯のすり減り・ひび割れ・知覚過敏・顎関節症・頭痛や肩こりなど、全身に影響が出ることもあります。

対策としては、睡眠中に装着するマウスピース(ナイトガード)で歯を保護するほか、日中の食いしばりを意識的に緩めたり、リラックスできる時間を持つことが大切です。

歯や顎の違和感がある方、朝起きてあごが疲れている方は、ぜひ一度ご相談くださいね😌🤍

歯ぎしりについて

2025年9月30日

こんにちは!

岐阜市、各務原、一宮市から通いやすい

ぎなんメディカルスクエア内にある

なな歯科クリニックスタッフの宮崎です🌵

寝ている時に家族に歯ぎしりしてると

言われたりしたことはないですか??

今日は歯ぎしりについてお話しします!

歯ぎしりは睡眠中などに上下の歯を不必要

に接触させる(ブラキシズム)という

口腔内の悪習慣のことでギリギリ音を立てる

場合と音がしない場合があります🦷

考えられる原因として

ストレス、睡眠の質、咬合異常などが

あげられます。

咬合異常に関しては歯並びや被せ物などに

問題がある場合があります。

歯ぎしりによるリスクについて

歯に関しては、歯が磨耗、欠ける、割れる

ひどい場合には歯周病を悪化させ歯を

失う原因となることもあります💦

全身症状としては、顎や顔の筋肉が

緊張し続けることで顎関節症、頭痛

肩こり、疲労、などを引き起こす

ことがあります💦

対処法としてはマウスピース装着する

ことで自身の歯を守ることができ

顎の負担も軽減できます!

ストレスの軽減、マッサージ、生活習慣の改善

などもかなり大切になってきますので

もし歯ぎしりしていると言われたこと

ある方は一度相談してみて

下さいね🎶

歯間ブラシ・フロス

2025年9月30日

こんにちは!

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい

ぎなんメディカルスクエア内にある

なな歯科クリニックスタッフの宮崎です🌵

最近は夜がとても涼しくなり

散歩したくなる季節になりましたね〜🌿

今回は歯間ブラシ、フロスについて

お話ししていこうと思います☺️🎶

まず歯間ブラシとフロスはどの

タイミングで行うのがいいのか???

どちらも歯ブラシより先に使うのが

おすすめです⭐️

先に歯間部や歯と歯の間の汚れを

落とすことで、その後の歯ブラシの

効率が上がり歯磨きに含まれている

フッ素が歯の隅々まで行き渡りやすく

なるため、虫歯や歯周病の予防効果が

高まります!!

またどちらも必ず使わないといけない

わけではありません🙂

歯間ブラシは歯と歯の間があいていたり

ブリッジが入っている方におすすめです!

歯間ブラシにはサイズが色々あるため

サイズが合ってないものを使用すると

歯茎を傷つけたり下がってしまったり

の原因になりますので自分にあった

サイズのものを使用しましょう!

次にフロスは歯と歯の間がそこまで

あいていない方、歯が前後している方

におすすめです!!

手に巻きつけるタイプとホルダータイプ

がありますので使いやすいものを

選んで使っていただくと良いです✨

使い方やサイズに関して分からないことが

ありましたらいつでもスタッフに

お声がけくださいね🎶

2 / 11912345...102030...最後 »