ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

クリニックブログ

トップページに戻る

歯磨きは1日何回が正解⁉️

2025年5月28日

 

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい

ぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

もうすぐ梅雨に入りますね☂️

ジメジメして気分が乗らない日が続きそうですね。

あまり無理せず、夏の楽しい予定を立てて乗り切りましょうね🏄✨

衛生士さんは1日何回歯を磨くの?と

よく患者さんに質問されます!

私の場合は、

朝起きてすぐに1回

朝ごはんを食べた後1回

お昼ご飯を食べた後1回

夜ご飯を食べて寝る前に1回

合計4回歯を磨きます✨

よく食べたら歯を磨きましょうと言われますが

1日4回もなかなか歯磨きできませんよね?💦

私が1日2回しか歯磨きしてはいけない!

と言われて選ぶとすれば

朝起きてすぐと就寝前を選びます🥹

朝起きたばかりのお口は

皆さんも体験したことあると思いますが

水分が少なく、ねばつくことがありますよね!

それはなぜかというと、寝ている間は唾液の分泌量が減っているからです。

それに伴い細菌が増殖しやすい状態でもあります。

なので朝ごはんを食べる前にしっかりと歯磨きをして、お口の中を清潔にしましょう🫧

そして就寝前も先ほどの話と重複しますが

就寝前にしっかり歯磨きをすることで

細菌の繁殖を抑えることができるんですよ✌🏻

毎日忙してなかなか歯磨きする時間を取れないと

いう方もこの2回は必ず歯磨きをしましょうね🪥

そして、間食のしすぎにも気をつけましょう❕

お菓子だけでなく、コーヒーやジュースなどの飲料も1日かけて飲んだりするのは控えましょうね🍀

子どもの歯並び・歯列矯正🌼

2025年5月28日

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市、一宮市から通いやすい

ぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックスタッフの足立です🐾

5月も残り数日となりましたね!

最近は日中は暑く、朝晩は冷えますね🌬️

寒暖差で風邪をひかないように気をつけましょうね✨

今日は【歯列矯正】のお話です🌼

最近のお子さんは、顎が小さいために

綺麗に歯が生え揃うスペースがなく

歯並びがガタつく子が多いですよね💦

食の欧米化に伴い、幼い頃から柔らかい物を食べる習慣がつくと、咀嚼回数が減り

顎の成長を妨げる傾向があります。

まずは【しっかりよく噛んで食べる】

習慣をつけましょうね!

歯並びを良くするために行う歯列矯正ですが

メリットがたくさんあることを

ご存知でしょうか?

🍀歯列矯正のメリット🍀

①歯並びが整うことで虫歯や歯周病のリスク軽減

②噛み合わせが良くなることで良く噛める

③発音しやすくなり、聞き取りやすくなる

④審美性が良くなり、よく笑うことができる

子どものうちに行う歯列矯正は

大人からの矯正ではできない

顎の成長を促す装置を使うことができます‼︎

その装置のおかげで歯を抜かずに

歯を並べることもできるんですよ♪

できるだけ健康な歯は抜きたくないですもんね😢

詳しい子どもの歯列矯正については

矯正無料相談にお越しくださいね✨

なな歯科クリニックのウェブサイトからも

ご予約可能です🉑

(ぎなん歯列矯正センターから)

大人になってからいっぱい笑えるよう

子どものうちから歯並びを整えましょうね!

フッ素について👀

2025年5月28日

こんにちは!

岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックの羽鳥です🕊️

今日はフッ素についてお話します!

みなさんは歯磨き粉を選ぶ時に、どう言った所をみて選んでいますか?

味や内容量、ホワイトニング効果など沢山の種類があって悩みますよね😵🌀

どんな歯磨き粉がいいか分からなくなった時に見てほしいのがフッ素の量です!

一般的に市販で売られている歯磨き粉のフッ素の量は1500ppmがMAXで、大体1450ppmが多いです!そのためどれがいいか分からなくなった時はこのフッ素の量をみて選んでみてください👀

フッ素入の歯磨き粉は年齢によっても使用出来る量やppm(濃度)が異なってくるので、とくに小さなお子様に使う時は注意が必要です💡

👶🏻6ヶ月〜2歳は1000ppmまでで、米粒程度(約1.2mm)の量を使用してください!

🧒🏻3歳〜5歳も1000ppmまでですが、グリンピース程度(約5mm)の量を使用してあげてください!

👦🏻6歳からの方は1500ppmで歯ブラシ全体(約2cm)の量で歯磨きしましょう🦷🪥

歯磨き粉だけでなく、歯医者さんでもフッ素を塗ることが出来ます!大体3ヶ月に1回ほどの目安で来てください🎶

過去に虫歯になったことがあったり、3ヶ月に1回では心配という方は1ヶ月に1回フッ素を塗ることも出来ますよ✨

私のオススメの歯磨き粉はライオンのcheckupです☁️🪥フッ素が1450ppm入っており、少量洗口に適した少ない泡立ちの為フッ素が歯に定着しやすいです🌟

checkup kodomo というお子様にも使えるものもあります!

checkup、checkup kodomoはなな歯科クリニックでも販売しておりますので気になった方は是非買ってみてください!☺️

治療中の虫歯を放置すると😢

2025年5月28日

こんにちは!

岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックの羽鳥です🕊️

気温が高くなってきて暑くなってきました🥵

熱中症対策として水分をよくとったり、日焼け止めをこまめに塗るなどして今のうちから始めていきましょうね🧊

今日は治療中の歯を放置していく事の

危険性をお話します⚠️

歯医者さんって治療回数が多かったり、

恐怖心から中々通うのに抵抗がある方がいらっしゃると思います。

しかし痛い歯や治療中の歯を放置しておくともっとひどいことになってしまいます🥺

🧨前回被せ物の型取りをしたのにその後行けていない方

危険です!⚠️ 今は仮の蓋が入っていると思いますが、

やはり仮なので取れやすかったりします。

なので放置しているとそこからまた新たに虫歯菌が入ってしまい、神経を残しておくことができた歯も神経まで菌が到達してしまい、根っこの治療が必要になってきてしまいます🦠

🧨根っこの治療途中に行くのをやめてしまった方

危険です!⚠️ 根っこの治療中に放置してしまうと神経の部屋で炎症が起きてしまい、その周りの骨や歯肉に炎症が広がっていき、最終的には抜歯になってしまうことがあります😵‍💫

どちらも何回も通わなくてはならなくて億劫になることもあると思います😔

私たちもできるだけ早く治療を終了したいと思っていますが、

逆に急いでやってしまっても再感染のリスクが出てきてしまうのを

防ぎたいため時間をかけさせてもらっています⏰🙇🏻‍♀️

そのため、今放置中の歯がある方は

これ以上治療時間が増えないためにも

今のうちに歯医者さんに行ってくださいね🦷

糖尿病と歯周病の関係性🦷🍫

2025年5月28日

こんにちは!

岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内

なな歯科クリニックの羽鳥です🕊️

5月も下旬となりもうすぐ梅雨が始まりますね🐸

お出かけできない日が続くと思いますが自分なりのお家時間を見つけて楽しめるといいですね☕️✨

私は最近愛犬とお昼寝することにハマっています🐶💤

今日は糖尿病と歯周病の関係についてです!

一見なんの関係もない2つの病気と思われがちなのですが実はこれらはとっても深い相互関係があるんです😲

一般的に糖尿病を患っている人は歯周病にも罹患していると言われています。

そのため歯周病を治療していくと糖尿病も改善していくことが最近ではわかってきています😳

どう言った関係があるかというと…

歯周病▶️糖尿病

歯周病原菌は腫れた歯茎から血管内に入り込み全身に回ります。入った歯周病原菌は血管内で悪さをします🦠

その悪い菌がサイトカインという物質を放ち血液内のインスリン(血糖値を下げるホルモン)の働きを止めてしまいます。

糖尿病▶️歯周病

唾液の分泌が減ることに伴いお口の中が乾燥して菌が増殖してしまったり、高血糖状態により免疫力が低下することで歯周病になりやすくなります。

このように2つの病気は互いに悪影響を及ぼしているんです😖

改善していくには、まずはお口の中の環境を整えてあげましょう✨

📍定期的な歯石取りや着色落としをしてお口の中に菌が溜まらないようにする

📍セルフケアでは歯周ポケットにプラークが溜まらないよう歯ブラシの毛先を45度くらいに傾けてポケット内をきれいにする

📍フロスや歯間ブラシを使って歯ブラシだけでは届かないところまで磨く

📍お口の中が乾燥しないように口は常に閉じる、唾液マッサージなどをして唾液の分泌を促す

簡単なことから始めていただいて大丈夫ですので、できることからやっていきましょう🪥

歯磨きの仕方やフロス、歯間ブラシの使い方が分からない方は定期検診に来ていただいた時にぜひスタッフに聞いてくださいね💁🏻‍♀️

一緒に頑張りましょう✨

2 / 11312345...102030...最後 »