子どもの指しゃぶり👶🏻
こんにちは!
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニックの羽鳥です🕊️
9月に入ってお月見の季節が近づいてきました🎑
色んなお店から月見バーガーなどが発売されていて、
どこから食べようか悩んでしまいます🌕💭
みなさんはもう食べましたか??
食べた後はしっかり歯磨きをして虫歯予防をしましょうね🦷
今日は子どもの口腔習癖についてです👶🏻
✅口腔習癖とは
指しゃぶりや、口呼吸、舌を歯に押し付けている、唇を噛むなどお口の周りの癖の事です。
これらの癖は知らない間に虫歯や歯の着色、歯並びなどに大きく関係してくるんです😮
口腔習癖の中でも特に今日は
・指しゃぶり
について説明します!
🔑指しゃぶり
指しゃぶりは多くのお子様にみられる口腔習癖で、年齢とともにその癖はなくなってきます。2歳くらいまでの指しゃぶりは特にお口に影響は及ぼしません。
しかし、乳歯が全て生え揃う頃(2歳半〜3歳)以降も続く場合は注意が必要です。
まず、上の前歯がどんどん前に出てきてしまって上顎前突(出っ歯のような状態)になってしまったり、上の前歯と下の前歯がうまく噛み合わない開咬になるリスクが高まります。
見た目はもちろん、うまく食べ物を噛むことができないため体への負担も大きくなってしまいます⚠️
いきなりやめさせるのも難しいのでまずは、子どもの歯の状態を見て徐々に指しゃぶりをやめさせましょう!
また、指に指しゃぶり防止の薬を塗るなども効果的なのでそちらもぜひ試してみてください!
中々ずっと子どもの様子を見ているのは難しいと思いますので、できることから始められるといいですね♪
なにか不安なことや質問がありましたら、いつでもスタッフにお声かけください☺️