ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

トップページに戻る

フロスや歯間ブラシについて🦷

2025年7月20日

こんにちは!

岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内、

なな歯科クリニックの羽鳥です🕊️

7月も後半に入り、かなり暑くなりましたね💦

熱中症対策はできていますか?

こまめに水分補給をしたり、帽子や日傘を使って暑さをしのいでくださいね👒

みなさんは普段歯磨きをするときに何を使っていますか?

もしかしたら歯ブラシだけ!という方も多いかなと思います。

ですが、歯ブラシだけで歯磨きをしてもお口の中の汚れは

約60%しか落ちてないと言われています😧

歯の表面はしっかり磨けていても歯と歯の間や、一番奥に生えている歯の後ろ側など

実は歯ブラシが届いていない部分って多いんです🪥

そんなときにおすすめなのが、歯の清掃補助用具と言われているフロスや歯間ブラシ、タフトブラシです!

【フロス】

比較的狭い歯と歯の間の清掃に使います。

糸がついていて、持ち手のあるホルダータイプと、自分の指で巻いて使うタイプがあります。

どちらも用途は同じですが、やりやすい方を選んで使ってみてください🎶

【歯間ブラシ】

広めの歯と歯の間の清掃に使います。

L字型のタイプやI字型のタイプなどがあります。

私のおすすめはL字型の歯間ブラシです🌟

【タフトブラシ】

一番後ろに生えている歯の後ろ側や、独立している歯の周り、親知らずなど、ピンポイントでブラシを当てたいときに使います。

通常の歯磨きをした後にタフトブラシを使って⬆️に書いてある部分のお掃除をするだけでかなり汚れが取れると思います!

歯ブラシだけで慣れている方は少し手間に思うかもしれませんが、

こう言った補助用具を使うだけで

格段に虫歯や歯周病のリスクが下がります!🫣

また、持っているけどあまり上手に使えていない方などは

なな歯科クリニックで定期検診で来院した際に

聞いてくださればスタッフが

丁寧に教えますので

なんでもご質問などお待ちしております☺️