ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

クリニックブログ

トップページに戻る

歯にモノが詰まる🦷

2019年11月25日

こんにちは😃

羽島郡岐南町にある

なな歯科クリニック

事務スタッフの河合です🍃🍃

どんどん寒くなってきましたね😱😱

.

朝の冷え込みがちょっとキツくなってきて冬になるのがやだなぁって感じてます。😖

冬に向けて暖かく過ごすために、

コタツを出しました😬😬

.

最近、ゴハンのおかずに

鶏肉料理が多くなって、食べるたびに毎回、

歯に🦷詰まってしまっていました

何でかなぁって気になって、先生や衛生士さんに聞いてみました。

.

原因はさまざまでした。

一つ目は

  むし歯😱😱

二つ目は

  歯にすき間ができている。

  すき間の場合は、歯周病で、歯肉が下がってきて歯と歯の間にすき間ができたりします。

  歯周病でのすき間を改善していくのは、

たいへんになってきます。

  歯間ブラシやフロスの使用がオススメです。

三つ目は

  歯並びの問題で。

 矯正センターも開設しましたので、気になっている方はぜひお問い合わせください。

  https://www.shiretsu-kyosei.com/

四つ目は

  年齢を重ねることで。😖😖😖

五つ目は

  詰め物が合ってない。

  歯医者さんでやり直してもらうのが早い     

 かもしれません。

.

  などなど、いろいろ聞いてみました。

とりあえず歯科検診🦷を受けることにしました。

.

私みたいに気になった方は、

一度検診してみては、どうでしょうか😬😬

ご予約お待ちしております⭐️⭐️

気圧で歯が痛い💭

2019年11月20日

 

こんにちは。歯科衛生士の竹内です 📣

最近は、出勤時にドアを開けた時の寒さで

少し辛さを感じています🤣

ダウンを着る時期迷いませんか?

みなさんはどうでしょうか☺️

さて、話題に戻ります👈



以前から気にはなっていたのですが!

調べたことが無かったので

歯が痛いのと気圧の関係を

調べてみました🧐

🦷

歯の中には血管や神経が通っている

歯髄空という空洞があります。

台風などによって短時間に空洞の

外の気圧が下がると

急激な変化に対応できずに圧がかかり、

一時的に歯痛が生じることがあります。

これが

『気圧性歯痛』といいます⚡️

飛行機✈️にのったりしても

痛みが出ることもあります!

健康的な歯よりも

治療途中やむし歯があると

痛みが起こりやすいそうです。

なな歯科でも

台風の日は急患の方がとても多かったので

これが原因かもしれません😱

山登り、飛行機、天候が悪い

などなど

気圧の変化が起こる事は

沢山ありますよね☔️

な・の・で!

定期検診は3〜6ヶ月に1度

治療途中の歯がある方は

電話📞予約が

Web📱予約

しましょう😎😎😎



どうでしたか?

気圧の変化で歯が痛くなったり

するお話🙃

ご覧頂きありがとうございました⭐️

これを機に1人でも多くの方が

自分の歯に関心を持って頂けると

とっても嬉しいです😆

保険で銀歯を白く🦷

2019年11月19日

こんにちは♪

歯科衛生士の棚橋です✨

今日は『保険の白いかぶせもの』についてお話ししたいと思います☺️

最近患者様から、

 「銀歯を保険で白くしたいけど、できますか?

「どの歯ができますか?」

というご質問を多く頂きます。

保険のかぶせものだと

銀歯というイメージがありますよね⁉️

しかし場所によっては

『CAD/CAM(キャドキャム)冠』という

保険の白いかぶせものを入れることができます😍

あまり聞き慣れない

CAD/CAM冠ですが‥

いったいどんな物なのか

ご紹介したいと思います☺️🌸

.

.

🍀CAD/CAMとは?🍀

数年前から保険治療に導入された

『白いかぶせもの』で

セラミックとプラスチックを

混ぜた素材です🌾

金属を一切使っていません。

保険に導入されましたが

全部の歯には適応しておらず

歯の場所が制限されています⚠️

.

.

🌼できる場所は?🌼

上、下の4番・5番の歯

下の歯6番の歯(7番の歯が残ってる場合のみ適用)

CAD/CAM冠は‥‥

金属を全く使わないので

金属アレルギーの心配がありません🙆‍♀️

保険適用なので、比較的安価で

自然な白いかぶせものが入ります。

ただ金属に比べると強度は低く、

歯ぎしりや強い力で噛む方には不向き💦

といったデメリットももちろんあります。

ご興味のある方は、まずはご相談してみて下さいね💖

鼻呼吸👃と口呼吸👄

2019年11月15日

こんにちは♪

羽島郡岐南町にある

なな歯科クリニック

事務スタッフの國枝です😊


紅葉が少しずつ始まってきましたね🍁

毎年、紅葉を見にいくので楽しみです🌟

暖かい格好をして、風邪をひかないようにしたいですね😷


風邪を引きやすいこの季節、ついついお口で息してませんか


「呼吸の仕方なんか気にした事がない」という方も多いと思います☺️

そこで今回は、「口呼吸」による影響や対策について、お話させていただきたいと思います💁‍♀️🌸


口呼吸による弊害

1、虫歯や歯周病になりやすく口臭の原因に!

お口の中には唾液が常に出ている状態が正常⭕️唾液はお口の中の細菌をやっつけたり、汚れを洗い流したりなど様々な働きがあります⭐️口呼吸をすると、お口の中が乾燥してしまい、唾液がうまくまわらずに虫歯や歯周病の原因菌が繁殖し放題になってしまいます⚠️

歯に汚れがつきやすく、黄ばみの原因にも⚡️


2、歯並びが悪くなる

歯の並びは〈内側からの舌による圧力〉と〈外側からの唇や頬の筋肉からの圧力〉の均衡が取れる位置に自然に並ぶようになっています✔︎

慢性的な口呼吸だと〈外側からの圧力〉がかからず、出っ歯や受け口などの原因‼️

特にお子様の場合は骨格にも影響が出やすいため、注意が必要です🙆‍♀️


3、風邪やアレルギーになりやすい

鼻呼吸だと、外気を取り込む際に一緒に入ってきた細菌やウイルスを排除してくれ、風邪をひきにくかったり、ウイルスに感染しにくいという特徴があります🌟

口には鼻のような外気に対する機能が備わっていないため、直接細菌やウイルス、塵などを取り込んでしまいます


4、老化を促進する

口呼吸の場合、口周りの筋肉が常に緩んだ状態となります💦使わない筋肉はだんだん衰えてきますが、お口周りの筋肉が緩むと周囲の表情筋も緩み、皮膚の緩みにもつながります🙅‍♀️この皮膚の緩みが目元や口元の皺の原因になってしまいます💧

また、口輪筋が緩むとリップラインがぼやけたり、二重あごやいびきの原因にもつながります。

口呼吸or鼻呼吸???

🌸チェック項目🌸

・唇が乾燥しやすい

・上下の唇の厚さに差があり、下唇のほうが厚い

・意識しないでいると口が開いている

・よくいびきをかいている

・鼻炎持ち

などがあります、、、


口の中のトラブルにはさまざまなものが

ありますので、1度チェック

してみてくださいね💁‍♀️💓

❇︎おうちで簡単にホワイトニング❇︎

2019年11月15日

こんにちは!衛生士の竹内です

今日はキャンペーン中の

ホワイトニングについてお話しします🦷

なかなか歯医者にきて何十分も

拘束されてやるのはちょっと...

という方ももちろんみえます。

そんな方におすすめなのが

🏠ホームホワイトニング🏠

これはその名の通りおうちでやります

やり方はマウスピースに液を入れて

約1時間程まつだけ🥳

.

 まず来院してもらい約10-15くらいで

型取りをします。

早ければ次の日にも出来上がるので

マウスピースを取りに来てもらい

これで終わりです✌️

診察時間は約10分程度

あとはおうちでマウスピースをしてすごすのみ!

今のキャンペーンが

お試し価格ですので¥8,000で

ご提供させて頂いております🙇‍♀️

.

【歯が白くなるメリット】

年齢よりも若く見られる

明るく見られる

行動力があるようにみられる

憧れられる

など良いことだらけです😍

黄色い歯よりもやはり白い歯の方が

顔が明るくなり好印象になります

加齢や生活習慣でどんどん

黄色くなっていきます。

話がながくなるので

今日はここまでにしますね笑

またメカニズムはブログで

ご紹介したいと思います!😆

この機会に是非どうでしょうか☺️