2024年5月25日
こんにちは🌞
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニックスタッフの足立です☀️
みなさんはどんな歯ブラシを使っていますか?
歯ブラシの種類によって歯垢(プラーク)の除去率が変わるのを知っていますか?😳
年齢や歯並び、歯周病などさまざまなカテゴリーから自分に合った歯ブラシを選べるといいですね!
今日は簡単に歯ブラシの種類についてお話ししていきます🗣️‼︎
①テーパード毛
先端が尖っているため、歯ぐきと歯の間や歯と歯の間に届きやすい形状になっています!
歯周病の方や歯並びがガタついている方、被せ物が入っている方におすすめです😌
また、歯ぐきのマッサージにも適しているので歯肉炎など歯ぐきの炎症に対して効果的です!
優しくクルクルと動かしてマッサージしてみましょう✨✨
②ラウンド毛
先端が丸くなっているのがラウンド毛の特徴です!広範囲に一気に汚れが取れるため、歯面の清掃に適しています😉
ただ、テーパード毛のように細かいところの掃除には適してきないため、歯並びがよく歯周病のない若い方におすすめです🙌🏻
大体の方がどちらかの歯ブラシを使われていると思いますが、歯ブラシだけでは100%汚れを取れる事はできません🥲
親知らずの周りや、歯並びがガタついているところにはタフトブラシの利用をおすすめします!
また、歯と歯の接している部分の虫歯予防にはフロスを、歯と歯の歯肉炎・歯周病予防には歯間ブラシの利用をおすすめします🫡✨
できるだけお家でのセルフケアで虫歯や歯周病予防を心がけましょうね😊
定期検診の際にみなさんお一人に合ったお掃除のポイントをお伝えしていますので、ぜひお越しくださいね🫱🏼🫲🏾
2024年5月24日
こんにちはメディカルスクエア内にある、なな歯科クリニック歯科衛生士の山田です😊
本日のお題は、✨歯ぎしりとは✨
歯ぎしりは自分で自覚している人もいれば、自分で全く気がついていない場合もあります。
歯ぎしりというと、歯をギリギリこすり合せるイメージがあるかもしれませんが、音がしない歯ぎしりもあります。
この場合は本人のみならず周囲の人にも気づかれにくいため、放置されて様々なトラブルの原因になることもあるので注意が必要です。
「私は大丈夫」と思っている方も実は歯ぎしりに気がついていない可能性があります。
歯ぎしりには次のような4つのタイプがあります
①グラインディング
上下の歯をギシギシとこすり合せる一般的なタイプ
②クレンチング音がしないタイプ
無意識に歯を強くかみしめたり、くいしばるタイプ
③タッピング
歯をカチカチとすばやく合わせるタイプ
④ナッシング
一定の場所だけキリキリすり合せるタイプ
歯ぎしりにはこんな悪影響が…(꒪⌓꒪)
①歯が異常にすり減る
上下の歯をギリギリし続けることにより、歯がすり減り、歯の高さが低くなって、いずれ見た目も老けて見えるようになります。
②歯周病が進行する
歯周病を悪化させる要因に「過剰
な力」があります。歯ぎしりを放置
することで歯周病の進行が一気に
加速する可能性があります。
③知覚過敏を起こす
歯の根元に力がかかり続けることで、その部分がくびれ、知覚過敏を起こしやすくなります。また歯が磨り減ったり、歯に裂が入ったりすることでも知覚過敏になります。
④歯が欠けたり割れたりする
歯が欠けたり割れたりする原因に歯ぎしりが大きく関わっており、これによって歯を早期に失うこともあります。
⑤顎の関節に悪影響を及ぼす
強く噛み続けることで、顎の周囲の筋肉が緊張状態になり、顎の関節にも大きな負担がかかり続けます。そのため、口が開きにくくなったり、顎の周囲に痛みが出る原因になります。
⑥就寝中の影響
周囲の方の睡眠の質に影響することも。
ご家族に歯ぎしりをする方はいませんか?(´・ω・`)?もしいたら1度受診する事をおすすめしましょう💁♀️✨
(▭-▭)✧歯科医院でできる歯ぎしり対策
眠っている間に上下の歯が合わさることは誰にでもあります。しかし、その程度がひどければ、悪影響が起こる前に対処することが大切です。
歯ぎしりを周囲の人に指摘されたことがある、歯が大きく磨り減っている、歯の知覚過敏がある、朝起きた時に顎の周囲がこわばっていたり痛みがある、といった方は就寝時にマウスピースをつけるといった対策があります。
( 'ω')エッ…歯ぎしりが原因?顎の筋肉の負担が及ぼす体の様々な不調👻🏥😱
歯ぎしりや食いしばりをすると、食事で噛む時にかかる力の数倍の力がかかり続けます。
もしも歯ぎしりや食いしばりが癖になってしまっている場合、顎の筋肉が異常に緊張した状態が続き様々な体の不調の原因になることがあります。
①顎関節症
顎の痛み、口の開け閉め時に起こる顎関節の雑音、口が開きづらくなるなど
②頭痛•首の痛み・肩こり
頭部、首、肩の筋肉などにも影響し
慢性的な頭痛や
首の痛み、肩こりなどの原因に
③腰痛
顎のズレが起こり、それが原因で体にもズレが生じ、姿勢が悪くなり腰痛の原因に
④歯痛のような痛み
顎の筋肉の緊張によって起こる筋肉の痛みが、近接する歯の痛みとして感じられることも
⑤その他の症状
めまいや耳鳴り、不眠症、イライラ、疲労感、などの様々な症状
心当たりのある方は、歯科医院にてお気軽にご相談くださ💁♀️✨
2024年5月24日
こんにちは🌞
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
なな歯科クリニック
スタッフの國枝です😊
5月も下旬に入り
暑くなる日も増えてきました🙌
寒暖差がまだあるので体調には
気をつけましょう☺︎
今回は着色(ステイン)について
お話します🙋♀️
ステインとは、、、
歯の変色には、歯の表面に色素が付く「外因性」のものと、歯の内部が変色する「内因性」のものがあります。
歯の外側についた着色汚れを指します。
時間の経過によって少しずつ歯に付着し蓄積していくため放置するほど落としにくくなります💧
-原因-
○食べ物
色味の濃い食べ物を口にすると食べ物から色素が歯に移ることがあります。
カレー、チョコレート、トマトケチャップ、ブドウなど、、
○飲み物
コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、ワイン
○細菌
歯の歯肉の縁あたりの表面に薄い黒や暗褐色の線のような模様が現れます。
細菌は、酸素が豊富な環境を好む好気性菌、酸素が少ない環境を好む嫌気性菌などに分けられますが、歯の色素沈着に関係するのは嫌気性菌です。
○タバコ
タバコを吸うとこのタールが歯の表面につき、歯の色を焦げ茶色や黒っぽい不健康な色合いにしてしまいます。
タバコの色素沈着は、煙によって広がるために、歯と歯の間の狭いところにまで生じるだけでなく、とても強くこびりつき、なかなか取れません。
セルフケアで落としきれない着色汚れなどは、定期的に歯科医院で専門的な機械を使ってきれいに除去するのがおすすめです🌟
2024年5月22日 カテゴリー: 歯の治療
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
なな歯科クリニック 事務の奥です😁
.
歯茎の痛みを感じることありませんか?
歯茎はご飯を食べる時の咀嚼や会話をする時の発語、
頬杖の癖などで外部からの力が日常的に
加わっている部分になります🦷
.
歯茎の腫れは出現頻度の多い症状ではありますが、
原因や症状の程度によってはしっかりと
治療しなくてはいけない病気が
隠れている場合もあるのです😱
歯茎の腫れの原因は
・歯周病
・むし歯
・智歯周囲炎(ちしししゅうえん)
・プラークの影響
が代表的に挙げられています🙋♀️
.
歯周病とは、歯垢(しこう)や歯石(しせき)が
歯茎の境目にある歯周ポケットに溜まり、
炎症を起こした状態です。
①歯茎が腫れる
②歯茎から出血する
③歯周ポケットの隙間が開いてきた
④歯がグラグラと動く
⑤歯茎が下がってきた
⑥口臭が酷くなる
の症状がある場合は一度歯科にかかることお勧めします💁♀️
.
むし歯は放置すると神経が壊死し、
歯の根っこの先端に膿が溜まるため歯茎に痛みを感じます!
①何をしていなくても歯が痛む
②歯を噛みしめると痛む
③歯に穴が開いている
④歯に黒ずんでいる部分がある
の症状がある場合は放置しないようにしましょう💁♀️
.
智歯周囲炎(ちししゅういえん)とは、
智歯(親知らず)が原因で細菌が繁殖し、
歯茎が腫れる病気です🙋♀️
プラークによる影響はプラークに含まれる細菌によって
歯茎が刺激を受けて腫れてしまうことがあります!
.
歯茎の痛みや腫れが生じた場合、
すぐに通院できない時は痛み止めを飲んだり
患部を冷やしたり殺菌作用のあるうがい薬を使用
することをお勧めしますが、
疲れからくる場合もある為しっかり睡眠時間を確保し
休息することも必要です◎
不安がある場合は歯医者にて診てもらいましょう👀
2024年5月16日
こんにちは!
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニックスタッフの羽鳥です!🪿
今日は歯ブラシについてです!
毎日使っているものですがどんなのがいいのか、いつ交換すれば良いかなどをしっかりと知っておくことでより良い歯磨きになってきますよ😉
まずは歯ブラシ選びのポイントです!
🪥大きさ
毛束の付いている所が小さめのものや普通サイズを選びましょう!大きすぎると口の中で動かしにくく特に奥歯が磨きにくくなります💦
お子様や高齢者の方は握るところが太いと持ちやすくなり、動かしやすくなりますよ!
🪥交換時期
毛先が広がってきたら交換が必要です!目安としては1ヶ月を目処に交換しましょう!長く使うと毛先が広がることで磨き残しが増えるだけでなく、衛生的にも良くないです😞🦠
新しい歯ブラシに交換して1週間くらいで毛先が広がる方は力の入れ過ぎかもしれませんので注意が必要です💡
🪥握り方
えんぴつ持ちをします。握り込むと力が入り過ぎてしまうので力の加減に注意しましょう⚠️
🪥磨き方
歯2本くらいを目安に10〜20回小刻みに動かします。磨く順番を決めておくと磨き忘れの防止になりますよ!歯だけを磨くのではなく歯と歯茎の間も磨いてあげることで歯茎マッサージにもなり、引き締まった歯茎になります✨
これからはぜひ注意して歯みがきをしてみて下さい☺️
分からないことがあればお気軽にスタッフにお申し付けください!🫶🏻