治療❤️🩹は最後までしっかりと💁♀️
今晩は歯科衛生士の山田です😄
本日は一度治した歯もお手入れを怠るとまた虫歯になってしまいますよというお話をしていこうと思います🗣️✨
👿被せ物や詰め物をした歯もむし歯になります👿
一度、むし歯の治療をした所にできるむし歯を「2次カリエス」といいます。
実は、大人のむし歯治療で多いのは、新たにできるむし歯より「2次カリエス」のほうが多いのです。
特に神経を取った歯は、むし歯になっても痛みを感じません。
気づいた時にはむし歯が進行している場合があるため、充分気をつけましょう。
🦷歯と被せ物などとの隙間や段差🦷
天然の歯と被せ物・詰め物の間にできたわずかな隙間や段差からむし歯になります。
🛠️歯科材料の劣化による隙間🛠️
被せ物などを歯に装着する際に使われる“歯科用セメンド”は、年月の経過と共に劣化し溶け出してしまいます。
溶け出した部分は隙間となり、むし歯菌が溜まりやすくなります。
また、小さなむし歯の治療で使われる“白いプラスチックの材料”はセメントを使いませんが、劣化しやすい材料です。
🍬むし歯になりやすいお口の環境🍭
むし歯の治療をするということは、お口にむし歯菌が存在している、甘いものや間食が多い食習慣、みがき残しの多い清掃状態といった、むし歯になりやすいお口の環境といえます。
一度むし歯を治しても、むし歯になりやすいお口の環境、生活習慣のままだと、再びむし歯になってしまいます。
このように、むし歯🦷になってしまったところを治したのに、またむし歯になってしまうと、歯の削る量も増え、歯を早く失う原因にもなります、今一度歯医者さんへ歯科検診に行っていますか❔自分のお口の中の健康を考えた事はありますか❔
再びむし歯を作らない為に何が必要なのか考えてみてくださいね☺️