ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

トップページに戻る

カテゴリ「歯の治療」のブログ記事

歯の汚れの種類

2022年7月10日 カテゴリー:

こんにちは🌼

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある なな歯科クリニック

事務スタッフの鈴木です

今日は歯の汚れの種類についてお話しします😊

----------------------------------------------------

歯の汚れには、食べカスのほかに

「歯垢」「歯石」「着色汚れ」などがあります😵

汚れが付着した歯は、見た目が悪くなるだけでなく

むし歯や歯周病、口臭の原因にもなるため

毎日のケアが大切となります☝🏻✨

【1. 歯垢】

「歯垢」は、歯の表面に付着する細菌のかたまりのことです

放置すると、細菌のつくり出す酸や毒素が

むし歯や歯周病の原因となります

【2. 歯石】

歯に付着した歯垢に唾液中のカルシウムやリンなどが

沈着して石灰化したものが「歯石」です

歯周病を悪化させる原因にもなります😢

歯磨きでは取り除けないので

クリニックで取ってもらう必要があります

【3. 着色汚れ】

お茶やコーヒー、赤ワインなどに含まれる色素🍵☕️

タバコのヤニなどが歯の表面に固着すると

「着色汚れ」になり、歯のくすみや黄ばみの原因となり

こびりついてしまうと歯磨きでは落としにくくなります😩

-----------------------------------------------------------------

毎日きちんと歯磨きをしていても

歯ブラシの届きにくいところや

歯周ポケット内の歯垢、歯石など

自分ではどうしても落としきれない汚れがあります

そんな汚れを落とすために、定期健診を受けて

口の中をクリーニングしましょう✨🤍

ナイトガード🦷

2022年6月29日 カテゴリー:

こんにちは🌸

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

なな歯科クリニック

スタッフの國枝です😊


毎日暑い日が続いてますね💦

水分補給をしっかりして

熱中症にならないよう

お気をつけください💁‍♀️


今回は歯ぎしりの原因と対策の

お話です🙌

⚠️原因⚠️

・ストレス

睡眠中に無意識に歯ぎしりや、食いしばりを

することでストレス解消していると考えられている

・噛み合わせや骨格

上下の歯の噛み合わせが悪いと、歯ぎしりが起こりやすい

歯の詰め物が原因のことも

・習慣

アルコールやニコチンの摂取により

ひどくなるケースも

        ↓↓↓

歯茎などの歯周組織にも影響が及び💦

歯周炎、歯槽膿漏、歯肉炎といった症状が現れやすくなり、歯並びが悪くなってしまうこともあります🥲


⚠️肩こり、頭痛、腰痛、歯がかける、顎関節症


対策

①ナイトガード

睡眠用に用いるマウスピースで装着して眠ることで上下の歯が直接当たらないようにすることができます🙌

歯の摩耗や欠損を防げ、歯ぎしりの不快な音も防ぐことも⭕️

②質の良い睡眠

寝る姿勢は横向き、うつ伏せなどで長時間同じ姿勢で寝ることは🙅‍♀️枕は高くせず、寝返りが打ちやすい姿勢で眠るようにすると⭕️

③ストレスをなくす

歯ぎしりの多くの原因がストレスによるもの💦

④噛み合わせの調整

年齢や虫歯、歯周病の進行具合などによって

変わってくる


歯ぎしりはストレスや噛み合わせなどによって生じますが、その影響は体全体に及びます💦ストレス発散の一環である場合もあるので、歯ぎしりを完全になくすことは難しいですが、症状を改善させることは可能です🌟

ナイトガードは保険適用の治療でもあり

歯ぎしりの症状を改善し、体全体の健康を守る

対策にもなります💁‍♀️

デンタルフロス

2022年5月23日 カテゴリー:

こんにちは😃

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある、

なな歯科クリニック事務スタッフの村田です。

最近暖かくなってきて、汗をかくことも増えてきました💦

今回はフロスについてご紹介したいと思います。

そもそもフロスや歯間ブラシは、歯と歯の間を掃除できるアイテムです🙋‍♀️

皆さん、歯磨きしたあとフロスなどしてますか??

フロスにはメリットもあります💁‍♀️

・虫歯予防に効果がある

→虫歯は歯と歯の間で起こりやすいです。

デンタルフロスでは、その部分を集中的に  ケアできるので虫歯予防に効果があると言われてます。

・歯周病などの兆候に気づける

フロスを使って歯茎から出血すると歯周病が進行している可能性も🫣

・詰め物などの不具合が見つけやすい

歯の詰め物やかぶせ物は経年劣化します。

外れたり、浮いたりすることがありますが、フロスを使うことによって不具合に気づきやすくなります。

・口臭が改善する

食べカスやプラークが取り除かれる為です。

デンタルフロスは、自分で長さを切って指に巻き付けて使用する必要がありますが、難しい方は糸ようじでも大丈夫です🙆‍♀️

歯ブラシのみでの歯垢除去率は約6割ですが、フロスを使うことによって、約8割まで上がるとも言われています😲

歯磨きをした後、フロスをする習慣をつけていくのも大事ですね😆

今回はデンタルフロスのご紹介でしたが、

他にも、歯の事でお困りのことや気になることがあればぜひ一度ご連絡下さいね

📞058-259-4618

オススメの歯磨き粉のご紹介

2022年5月19日 カテゴリー:

 こんにちは🌼

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

なな歯科クリニック🦷

事務スタッフの佐伯です!

.

今日は当院でも販売している

お子様用の歯磨き粉について

ご紹介致します🫶🏻

.

「子供用の歯磨き粉で

オススメなものを知りたい」

「子供が楽しく歯磨きするように

なってほしい」

という声をたくさん聞きます。

実際大人が毎日歯磨きをするのと

子供が歯磨きするのでは感覚が違います。

子供にとって楽しくないことは

したくないので、歯磨きも

楽しいと思えないとなかなか

やってくれないですよね?😢

楽しく歯磨きをして

虫歯0を目指したいですよね😌

 しかし何歳でもどんな歯磨き粉を

使ってもいいわけではなく、

うがいがまだ上手にできない

2歳のお子様に大人用の歯磨き粉を使うと

飲み込んでしまうことがあります🥵

.

大人用の歯磨き粉はフッ素濃度が

1450ppmと高いので

毎回飲み込んでしまうと、

まだ体の小さなお子様は

フッ素を排出する力が十分にないので

 500ppmくらいのフッ素濃度の

ジェルタイプの歯磨き粉を使うほうが

良いでしょう。

▷歯磨き粉

 

▷ジェルタイプ

   

こちらは当院でも販売しているお子様向けの

歯磨き粉です👦🏻👧🏻

ジェルタイプもご用意がございますので

お買い求めの際はスタッフに

お申し付けください🙂

この歯磨き粉の特徴は以下の通りです!

・フッ素配合で口腔内に

広がりやすいソフトペースト

・歯や歯肉に優しい低研磨性

・少量洗口に適した少ない泡立ち

・やさしい香味

.

色々な味とキャラクターがあるので

お好きなものを見つけてくださいね🙆🏻‍♀️

歯石について

2022年4月10日 カテゴリー:

こんにちは🌸

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

なな歯科クリニック🦷🏥

事務スタッフの伊藤です🫧

今日は「歯石」についてお話ししたいと思います。

◆「歯石」とは?

漢字では「歯の石」と書きますが、 プラークが石灰化して硬くなったもの🦷

歯石は唾液中のカルシウムやリン酸が歯面に付着し、どんどん硬くなっていくことで「歯石」という塊になっていきます。

 

スクリーンショット-2021-02-13-11.28.34.png

歯石が出来始める原因は歯垢です。

いきなり歯石が出来始めるのではなく、

歯磨きで磨き残した歯垢は、歯石に変わってしまうとされています。

また、歯石の表面はザラザラ、デコボコしているため、その上に歯垢がつきやすくなるのです。

 

◆歯石のつきやすい部分は?

歯磨きしにくい「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの境目」と言われています💦

そして歯石の中は歯垢と同じように細菌だらけです。

時に歯周病を引き起こす原因菌の住処となっています。

歯石沈着は知らない間にどんどん歯周組織(周囲の歯茎や支えている骨)に炎症を起こしダメージを与えていきます。

その歯石を放置すると歯を支えている骨が溶けてグラグラするようになり、歯が抜けてしまい、取り返しのつかないことになることもあります。

AdobeStock_171399064-1-1-1024x730.jpeg

◆対策

歯と歯茎の健康を守るため、出来てしまった歯石を歯医者さんで取り除いてもらい、新たな歯石と歯垢の形成を防ぐことが大切です

症状がなくても、歯石は歯周病の進行の糸口となるので、定期的に歯科検診や、歯石除去をしていきましょう🙌