2023年5月7日 カテゴリー: 歯の治療
こんにちは!
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
なな歯科クリニック
事務スタッフの佐伯です🙂
.
普段皆様はお食事の時に
噛むことを意識していますか?

よく噛むことには実はたくさんの
メリットがあります!!
今日はよく噛むことの大切さについて
お話しします🤍
.
①胃腸の働きを促進する
唾液中の消化酵素の分泌がさかんになり
細かくかみ砕けば
胃腸への負担を和らげます。
.
② むし歯、歯周病、口臭を予防する
唾液の分泌が増えて
唾液の抗菌作用によって
口の中の清掃効果が高まります。
.
③肥満を防止する
ゆっくりたくさん噛むと満腹感が得られ
食べ過ぎを防ぎます。
.
④ 脳の働きを活発にする
噛むことで脳への血流が増加し
働きを活発にするために、
脳の若さを保って老化を防止します。
.
⑤ 全身の体力の向上
よく噛めば全身に活力がみなぎり
体力が向上します。
.
⑥ 味覚が発達する
じっくりと味わうことができ
味覚が発達します。
.
⑦ 発音がはっきりする
口のまわりの筋肉が発達し、
言葉の発音もはっきりします。
.
⑧ がんを予防する
唾液に含まれる酵素には、
食品中の発ガン物質の発ガン性を抑制する
効果があると言われています。
.
よく聞くものから初めて聞くものまで
たくさんメリットはあります!
よく噛んでゆっくりお食事を
楽しみましょう😌
2023年4月11日 カテゴリー: 歯の治療
こんにちは🤍
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
なな歯科クリニック
事務スタッフの佐伯です!
最近はマスクも個人の判断となり屋外では
マスクを外している方も増えてきました。
そんな時気になるのが口臭です🥲
口臭の原因の8割がお口の中にあると言われています😱
今日はそんな口臭について
お話しいたします👌🏻
まず口臭の原因はおもに3つあります!
1 生理的なもの
特に起きたばかりのときやおなかが空いているときや
緊張しているときなど唾液の分泌が少ないときに
生理的口臭が強くなる傾向にあります!
.
2 歯周病などの病気
さまざまな病気が口臭の原因になり得ますが
多くは歯周病など口内の病気です。
3 飲食物
臭いの強い食べ物や飲み物が口臭の原因になることは
想像に難くありませんよね。
にんにくやねぎ、お酒などが口臭の原因として知られています。
歯を磨くのは基本ですが舌についた舌苔も
口臭の原因です。

.
一度舌苔を除去した舌ブラシは水道水でよく洗い
汚れが付いてこなくなるまで繰り返しましょう。
前後に擦ったり力をいれすぎないようにしてくださいね🪥
.
なな歯科でもスケーリングなど
お口のお掃除ができます。
ご予約の際はお電話ください📞
2023年3月26日 カテゴリー: 歯の治療
こんにちは⛄️
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
なな歯科クリニック
スタッフの國枝です😊
暖かくなってきましたね✨
桜も綺麗に咲いて
春らしくなってきましたね🌸
今回は知覚過敏についてです🙌
知覚過敏とは、、、、
虫歯でもないのに、冷たいものや歯ブラシの毛先などの刺激で歯がしみたり、痛みを感じたり💦甘いものや酸っぱいものも刺激となり、症状を感じることもあります。
🦷原因🦷
歯周病や加齢などにより、歯の根元の部分の象牙質が露出しておこります。
歯は、健常な状態であれば象牙質はエナメル質と歯肉におおわれていて、冷たさなどの刺激から守られています🙏
歯周病が進行したり、加齢や不適切なブラッシング、不正なかみ合わせなどで歯茎が下がってしまうと、歯の根元の部分の象牙質が露出していまいます⏬
象牙質には歯髄(神経)につながる無数の穴があいているため、象牙質の穴を通して、受けた刺激が神経に伝わり痛みを感じてしまいます💦この痛みは一過性なので、刺激がなくなると痛みもなくなります。
⭕️ケア方法⭕️
適切なブラッシングで歯の象牙質の露出を防ぐことが大切です!
*毛先を歯にきちんと当ててみがく
*軽い力でみがく
*歯ブラシは小刻みに動かして使うなど、力の入れ方や動かし方に注意
*やわらかめの毛の歯ブラシを使うと🪥
*歯がしみる時には、冷たい水ですすがず、ぬるま湯などを使う
家庭でも知覚過敏用の歯磨き粉を使用したり
ケアで対策する事も可能ですが、
症状がひどい場合は歯科医院に
相談しましょう💁♀️