ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

トップページに戻る

歯磨き粉使い分け✨

2025年5月22日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

なな歯科クリニック

スタッフの國枝です😊


まだ5月ですが日中は暑くなる日が

増えてきました🥵

早めに熱中症対策もしていきたいですね!


〜今回は歯磨き粉について〜


歯磨き粉には「ジェル」と「ペースト」の2種類があります🪥

どちらを使用されていますか?? この二つの違いや使い分け方について

お話ししていきます


✅1番の大きな違いは

発泡剤と清掃剤が配合されているか✨ 配合されているとより清掃性が高まり、配合されていないとより薬用成分が口腔内に停滞しやすくなります⭕️


「ペースト」 発泡剤、清掃剤配合

→歯磨きでの清掃を助けてくれる

・自分の歯磨きに自信のない人

・色の濃い食べ物や飲み物をよく口にする人

・眠気覚ましや気分リフレッシュに

 歯磨きをする


「ジェル」 発泡剤、清掃剤無配合

→口腔内にフッ素等薬用成分を保持しやすい

・歯科で歯磨き指導を受けている人

・電動歯ブラシや特殊形状歯ブラシを

 使っている人

・虫歯になりやすい人

・お子さんの歯磨き

目的によって使い分けていただいたり

おやすみ前のケアとして 

ペーストで磨いた後、ジェルを塗布するように30秒間ブラッシング🦷

フッ素を口腔内に残す事ができます↗️


ダブル使いもおすすめです♡


なな歯科クリニックでも

両方のタイプを取り揃えています🙌


気軽にご相談くださいね💁‍♀️