ページの先頭へ

金属アレルギー・マタニティ歯科外来・デンタルエステ | 岐阜市、岐南町、笠松町、各務原市からも通いやすい女医のいる歯医者さん

トップページに戻る

🦷歯ぎしりが及ぼす様々な影響🦷

2024年5月24日

こんにちはメディカルスクエア内にある、なな歯科クリニック歯科衛生士の山田です😊

本日のお題は、✨歯ぎしりとは✨

歯ぎしりは自分で自覚している人もいれば、自分で全く気がついていない場合もあります。 歯ぎしりというと、歯をギリギリこすり合せるイメージがあるかもしれませんが、音がしない歯ぎしりもあります。 この場合は本人のみならず周囲の人にも気づかれにくいため、放置されて様々なトラブルの原因になることもあるので注意が必要です。 「私は大丈夫」と思っている方も実は歯ぎしりに気がついていない可能性があります。

歯ぎしりには次のような4つのタイプがあります

①グラインディング

上下の歯をギシギシとこすり合せる一般的なタイプ

②クレンチング音がしないタイプ

無意識に歯を強くかみしめたり、くいしばるタイプ

③タッピング

歯をカチカチとすばやく合わせるタイプ

④ナッシング

一定の場所だけキリキリすり合せるタイプ

歯ぎしりにはこんな悪影響が…(꒪⌓꒪)

①歯が異常にすり減る

上下の歯をギリギリし続けることにより、歯がすり減り、歯の高さが低くなって、いずれ見た目も老けて見えるようになります。

②歯周病が進行する

歯周病を悪化させる要因に「過剰 な力」があります。歯ぎしりを放置 することで歯周病の進行が一気に 加速する可能性があります。

③知覚過敏を起こす

歯の根元に力がかかり続けることで、その部分がくびれ、知覚過敏を起こしやすくなります。また歯が磨り減ったり、歯に裂が入ったりすることでも知覚過敏になります。

④歯が欠けたり割れたりする

歯が欠けたり割れたりする原因に歯ぎしりが大きく関わっており、これによって歯を早期に失うこともあります。

⑤顎の関節に悪影響を及ぼす

強く噛み続けることで、顎の周囲の筋肉が緊張状態になり、顎の関節にも大きな負担がかかり続けます。そのため、口が開きにくくなったり、顎の周囲に痛みが出る原因になります。

⑥就寝中の影響

周囲の方の睡眠の質に影響することも。

ご家族に歯ぎしりをする方はいませんか?(´・ω・`)?もしいたら1度受診する事をおすすめしましょう💁‍♀️✨

(▭-▭)✧歯科医院でできる歯ぎしり対策

眠っている間に上下の歯が合わさることは誰にでもあります。しかし、その程度がひどければ、悪影響が起こる前に対処することが大切です。 歯ぎしりを周囲の人に指摘されたことがある、歯が大きく磨り減っている、歯の知覚過敏がある、朝起きた時に顎の周囲がこわばっていたり痛みがある、といった方は就寝時にマウスピースをつけるといった対策があります。

( 'ω')エッ…歯ぎしりが原因?顎の筋肉の負担が及ぼす体の様々な不調👻🏥😱

歯ぎしりや食いしばりをすると、食事で噛む時にかかる力の数倍の力がかかり続けます。 もしも歯ぎしりや食いしばりが癖になってしまっている場合、顎の筋肉が異常に緊張した状態が続き様々な体の不調の原因になることがあります。

①顎関節症

顎の痛み、口の開け閉め時に起こる顎関節の雑音、口が開きづらくなるなど

②頭痛•首の痛み・肩こり

頭部、首、肩の筋肉などにも影響し 慢性的な頭痛や 首の痛み、肩こりなどの原因に

③腰痛

顎のズレが起こり、それが原因で体にもズレが生じ、姿勢が悪くなり腰痛の原因に

④歯痛のような痛み

顎の筋肉の緊張によって起こる筋肉の痛みが、近接する歯の痛みとして感じられることも

⑤その他の症状

めまいや耳鳴り、不眠症、イライラ、疲労感、などの様々な症状

心当たりのある方は、歯科医院にてお気軽にご相談くださ💁‍♀️✨