口内炎
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
なな歯科クリニック 事務の奥です😊
今回は"口内炎"についてです🙋♀️
口内炎の原因は1つではなく色々な理由があります!
・ストレスや栄養不足などによる免疫力低下
・口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激
・ウイルスなどによる感染
などがあり、中には原因不明な場合もあります😭
他の病気の一症状として口内炎が
起こる場合もあるので見逃さず
治りが遅いなどがあれば病院にかかることを
お勧めします🧐✨
.
.
口内炎の中でもっとも多いと言われる
「アフタ性口内炎」について
これといったはっきりとした原因は解明されておらず
ストレスや疲れによる免疫力の低下や睡眠不足、
栄養不足(ビタミンB2が欠乏すると口内炎ができる)
などが考えられています☑️ 症状は、赤く縁取られた2~10mm程度の
丸くて白い潰瘍が、ほお・唇の内側・舌・歯ぐきなどに
小さなものが2~3個群がって発生することも
ある口内炎です🙋♀️
10日~2週間ほどで自然に消滅してあとは残りません🙅♀️ なかなか治らないときや範囲が広いとき、
何度も再発するときは、ベーチェット病など
ほかの病気の一症状であったり、
くすりが原因の場合もあります!
.
物理的刺激によって起こる「カタル性口内炎」
入れ歯や矯正器具が接触したり、
ほおの内側を噛んでしまったりしたときの細菌の繁殖
熱湯や薬品の刺激などが原因で起こる口内炎です😭
症状は、口の粘膜が赤く腫れたり水疱ができたりし、
境界が不明瞭で唾液の量が増えて口臭が発生したり
口の中が熱く感じたりすることもあります!
また、味覚がわかりにくくなることもあります⚠️
.
他にもウイルスや細菌の増殖が原因でできる
「ウイルス性口内炎」があります!
単純ヘルペスウイルスの感染が原因の
(口唇へルペス)は、主に唾液などの接触感染や
飛沫感染によって感染します😔
ほかにも梅毒・淋病・クラミジアなど、
性感染症(STD)による口内炎が知られています!
またカビ(真菌)の一種であるカンジダ菌は、
免疫力が低下したりすると増殖し
「カンジダ性口内炎」を発症することがあります😟
症状は、ウイルス性口内炎に多くみられる多発性の
口内炎で口の粘膜に多くの小水疱が形成され、
破れてびらんを生じることがあり、
発熱や強い痛みが伴うことがあります!
.
口内炎には様々な原因と種類がありますが、
普段から規則正しい生活と食事に気をつけ
長引くようでしたら一度病院にかかることを
お勧めします🥺🤝