2023年4月6日
こんにちは🌸
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
なな歯科クリニック
事務スタッフの鈴木です
皆さん、歯磨き以外にフロスは使っていますか?🙋🏻♀️
フロスには2種類あり
⚪︎糸巻きタイプのデンタルフロスと
⚪︎『糸ようじ』とも呼ばれるホルダータイプの
デンタルフロスがあります!
デンタルフロスを使うことで、様々なメリットがあります😊
⭐️歯垢の除去
歯ブラシだけでは落としきれない
歯と歯の間や歯と歯茎の間の歯垢が
フロスを通すことできれいに除去できます✨
歯垢は細菌の塊で、そのままにしておくと
虫歯や歯周病になるリスクが高まります😖
⭐️口臭の改善
臭いの元はお口の中の細菌です
歯と歯の間や歯と歯茎の隙間は
歯ブラシの毛先が届かないため、歯垢がたまりがちです😣
デンタルフロスをその部分に使うことで
歯垢を除去することができるので
歯磨きの時に丁寧にフロスを使うと口臭はかなり改善されます✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デンタルフロスは
夜に歯磨きをする前に使うだけでも良いですが
歯にものが挟まりやすい方は
回数を増やして積極的にフロスを使っていきましょう❣️
歯にものが挟まったまま数時間すると
食べカスは腐敗しますし細菌も増殖します😖
それを防ぐため、食後はこまめにデンタルフロスで
歯と歯の間をお掃除しましょう🤍
2023年3月29日
こんばんは🌝
岐阜市、各務原市、愛知県一宮市から通いやすい
岐南町にあるぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニック🦷🏥
歯科衛生士の竹内です😃🪥
今日はとても良いお天気でしたね❣️
朝起きて窓を開けたら暖かくて
思い立ってお花見🌸してきました!
とてもいい充実した休日でした🥰

外ではマスクを外している方も多く
夏に向けてマスクがいらなくなりそうだな〜
と感じました😷👋
ところでみなさんのお口の中
大丈夫ですか?
最近お掃除を受けたのはいつですか??
気づいたら一年以上空いてませんか??
知らないうちに歯周病が進行して
ある日大変な事になってしまう前に
歯科医院で検診することをおすすめします🌟
例えば口臭の原因はたくさんありますが
歯科医院で歯石除去をするだけで
軽減することって結構あります☝️
また歯石除去は歯を削っているのではなく
歯石を弾き取っているだけなので安心してください☺️
歯科医院で超音波ブラシを使ったり
歯石を取ったりするだけで
歯のトーンアップも望めます🦷
中には着色が付いている方もおみえなので
その場合はPMTCをおすすめしますね👀
ホワイトニングや着色除去(PMTC)も
随時予約を受け付けておりますので
お気軽にご連絡ください📞
2023年3月26日 カテゴリー: 歯の治療
こんにちは⛄️
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
なな歯科クリニック
スタッフの國枝です😊
暖かくなってきましたね✨
桜も綺麗に咲いて
春らしくなってきましたね🌸
今回は知覚過敏についてです🙌
知覚過敏とは、、、、
虫歯でもないのに、冷たいものや歯ブラシの毛先などの刺激で歯がしみたり、痛みを感じたり💦甘いものや酸っぱいものも刺激となり、症状を感じることもあります。
🦷原因🦷
歯周病や加齢などにより、歯の根元の部分の象牙質が露出しておこります。
歯は、健常な状態であれば象牙質はエナメル質と歯肉におおわれていて、冷たさなどの刺激から守られています🙏
歯周病が進行したり、加齢や不適切なブラッシング、不正なかみ合わせなどで歯茎が下がってしまうと、歯の根元の部分の象牙質が露出していまいます⏬
象牙質には歯髄(神経)につながる無数の穴があいているため、象牙質の穴を通して、受けた刺激が神経に伝わり痛みを感じてしまいます💦この痛みは一過性なので、刺激がなくなると痛みもなくなります。
⭕️ケア方法⭕️
適切なブラッシングで歯の象牙質の露出を防ぐことが大切です!
*毛先を歯にきちんと当ててみがく
*軽い力でみがく
*歯ブラシは小刻みに動かして使うなど、力の入れ方や動かし方に注意
*やわらかめの毛の歯ブラシを使うと🪥
*歯がしみる時には、冷たい水ですすがず、ぬるま湯などを使う
家庭でも知覚過敏用の歯磨き粉を使用したり
ケアで対策する事も可能ですが、
症状がひどい場合は歯科医院に
相談しましょう💁♀️
2023年3月20日
こんにちは😃
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科スタッフの足立です☺︎
3月に入り、日中の気温が20度を超える日も出てきて暖かくなってきましたね!
桜も楽しみですね✨
今日は【マウスピース】についてお話しします☺︎
朝起きた時や、集中して何か作業をしている時、顎がだるいなー、痛いなーっと思ったことはありませんか?
無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをしていることが原因で起こる症状の一つです!
また、筋トレや部活などで運動される方もぐっと食いしばることがありますよねそれによって歯が欠けてしまうという方も見えます!
日中の食いしばりに関しては、歯と歯がガチッと噛んでいないよう自分で意識してあげましょう!
噛み合っている状態が正常だと思ってる方も見えますが、数ミリ隙間が空いているのが正常な噛み合わせになります🙆🏼♀️
夜間や運動中の食いしばりや歯ぎしりは、マウスピースが有効的です!
マウスピースを一層引いてあげることによって、マウスピースが代わりに削れてくれるおかげでご自身の歯を守ることができます!
マウスピースは保険適応で作ることも可能です♪
自費のスポーツ用マウスピースも取り扱っておりますので、お気軽にお声がけください☺︎
