2023年4月27日
こんにちは⛄️
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
なな歯科クリニック
スタッフの國枝です😊
今回は口内炎について
お話しします😊
口内炎とは、、、
口内の粘膜に起こる炎症の総称。頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にでき、 痛みや不快感から生活の質を低下させます💧
⚠️原因
ストレスや栄養不足などによる免疫力低下や、口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激、ウイルスなどによる感染が考えられるほか、原因不明な場合も💦他の病気の一症状として口内炎が起こる場合もあるので、注意が必要です😰
〜アフタ性口内炎〜
一般的にもっとも多くみられるのが「アフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)」
ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足(ビタミンB2が欠乏)
〜カタル性口内炎〜
入れ歯や矯正器具が接触したり、ほおの内側を噛んでしまったりしたときの細菌の繁殖、熱湯や薬品の刺激などが原因で起こる口内炎。
アフタ性とは異なり、唾液の量が増えて口臭が発生したり、口の中が熱く感じたりすることも💦また、味覚がわかりにくくなることもあります😰
〜ウィルス性口内炎〜
ウイルスが原因で起こる口内炎。
口の粘膜に多くの小水疱が形成され、破れてびらんを生じることがあり、発熱や強い痛みが伴うことがあります。
✅予防
①バランスのとれた食事
②ストレス解消
③口の中を清潔に保つ
④免疫力アップ
口内炎はできると、
痛みもあり食事や水分をとるだけでも
憂鬱な気分になります😢
その前にきちんと予防、
口内炎を作らない生活習慣は全身の健康にも繋がります💁♀️
食事や暮らしを見直しながらの生活を
心がけましょう🌟
2023年4月26日

こんばんは!!
岐阜市、各務原市、愛知県一宮市から
通いやすい岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニック歯科衛生士の竹内です^_^
みなさんGWのお休みは何をされますか?
長期休みでしょうか?👀
旅行に行ったり自宅で過ごしたり
いろいろだと思います😁
気温が安定せず雨予報だったり☔️冷えたり暑くなったり
安定しない日々が続くと思いますが
体調等崩さないよう楽しくお過ごしください♪
また今年のなな歯科クリニックのお休みですが
暦通りとなりますのでよろしくお願いします🤲
休診日→4/29.30 5/3.4.5.7
診療日→5/1.2.6
5月の1.2はお休みの方も多いでしょうか?
お痛み、お困りのことがありましたら
お電話でご予約お願いします(^ ^)
まだ多少の空きはありますので
歯石取りの予約も可能ですので
ネット予約や電話予約お待ちしております📞
歯石除去を定期的に行わないと
歯肉炎、歯周病が進んでしまいます
知らない間に歯槽骨(歯を支えている骨)が
減っていってしまうんです。
口臭の原因にもなりますので
気軽に来てくださいね!
お待ちしております😊
2023年4月23日
こんにちは☀️
岐阜市、各務原市、一宮市から近い岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科スタッフの足立です☺︎
新年度がスタートし、毎日目まぐるしい勢いで過ぎていきますね、、皆さん体調には気をつけましょう✨
新生活で新しい人と会う機会も多くなりましたよね、この機会に白い歯に交換してみませんか?
保険で銀歯が白い被せ物に変えれるかもしれません🥺
CAD CAM冠というものでレジン(プラスチック)とセラミックを掛け合わせたものです!
以下の条件をクリアしている方は交換可能です。
【適応条件】
①上下左右の7番目の歯が全て揃っている6番目の歯
②金属アレルギーの方は7番目の歯まで出来ます(アレルギー検査の証明書が必要)
③前から数えて1.2.3.4.5番目の歯(中切歯、即切歯、犬歯、小臼歯)
幅広く適応されますので、この機会に交換してみてはいかがでしょうか?😉
ただし、金属よりも欠けたり取れやすかったりもしますのでマウスピース(保険適応)との併用をおすすめします💡
一度ご相談にお越しくださいね☺︎

2023年4月14日
歯みがき🦷🪥✨とフッ素
歯が生え始めたら…
水を含ませたガーゼで。優しく歯の表面を拭きましょう。毎日習慣づけて慣れさせていきましょう!
1歳からは…
まずは口に歯ブラシを入れる習慣をつけてあげましょう。少なくとも『朝・晩』は磨き、必ず『大人の仕上げ磨き』をしてあげて下さい😊
- ̗̀⚠︎ ̖́-特に注意して磨きたい場所は…- ̗̀⚠︎ ̖́-
前歯…歯と歯茎の境目
奥歯…奥歯の溝、歯と歯の間、ほっぺた側
仕上げ磨きの時は、唇や頬を指で押し上げるようにして磨いてあげましょう💪
フッ素って( ᐕ)?
歯を強くする成分で、酸に強い歯にします🦷
✩.*˚歯科医院でのフッ素塗布
✩.*˚フッ素入の歯みがき粉、歯みがきジェルを使いましょう(*´罒`*)🪥
食べ物の砂糖の量は?( ૢ ᷄ ᷅)ʃ
例:スティックシュガー1本(砂糖3g)
※炭酸飲料1缶⇒10本(砂糖30g)
※スポーツドリンク1缶⇒約6本半(砂糖20g)
※野菜ジュース紙パック⇒約3本(砂糖10g)
※ショートケーキ⇒8~10本(砂糖25~30g)
※チョコレート⇒5~6本(砂糖15~20g)
砂糖の量だけでなく、歯に付きやすい物や詰まりやすい物が長く口の中にある事も問題となります。
●乳歯のむし歯を放っておくと、、!
①あごの発達
②顔の輪郭(顔貌)
③身体の発育
④永久歯の歯並び
歯が生え替わるのは、一生に1度だけです。早めの治療、予防を心掛けましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧!