2023年11月12日
こんにちは✨
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニック歯科衛生士の三輪です!
.
PMTCとは(自費のお掃除)
皆さん、PMTCはご存知ですか?👀
Professional...歯科医師や歯科衛生士
Mechanical...専用の機械を使用して
Tooth...歯を
Cleaning...磨く
↑↑↑この意味からPMTCと言われています!
ご自身の歯磨きでは落としきれない汚れを除去すると同時に表面をツルツルに磨く事でプラークがつきにくくなり、虫歯や歯周病の予防になるというメリットがあります!
.
食べ物やタバコなどによる着色汚れや歯垢除去や、バイオフィルム(歯垢が溜まって膜のようにこびりついたもの)の除去をする事ができます!
.
オフィスホワイトニングとは
歯科医院で行う専門的な歯のホワイトニング(歯を白くする)治療のことです!
最大のメリットは短時間で歯の白さを実感出来るところです。
専用の薬剤を歯の表面に塗布して、特定の波長の光(レーザーやLED)を照射します。
個人差はありますが、たった1回の施術で歯を白くすることが可能です。
.
皆さんにお知らせです⋆͛📣

なな歯科クリニックでは
11月13日から12月22日の平日10:00〜15:00
までの期間でクリスマスキャンペーンを行います🎅🏻🎀
お手ごろでPMTCとオフィスホワイトニングが出来ますのでお電話と窓口にてご予約お待ちしております🤍🤍
2023年11月11日
こんばんは🌛
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニック歯科衛生士の三輪です!
今日はポッキーの日ですね🍫
ポッキーを食べた後は歯磨きをしましょうね☝🏻
.
毎日歯を磨いているのに、なぜか虫歯になってしまう。このように思われている方は多いのではないでしょうか?🤔
例えば歯医者さんで歯磨きの後の汚れを染め出してもらうと実は磨き残しが多いことがわかります。また、歯並びの状態によってはどうしても歯ブラシだけでは汚れが取りづらい事もあります。
誤った磨き方によっては歯茎を傷つけたりしてしまいます😣
.
正しい歯磨きの仕方をご紹介します!
🦷虫歯予防の直角磨き🦷
歯ブラシの毛先を歯の面に直角に軽く当てて、前後に細かく動かして汚れを取る方法です。
ポイントとしては、毛先を立たせたままの状態で細かく動かすことです!
🦷歯周病予防のななめ磨き🦷
歯と歯茎の間にある、歯周ポケットの清掃を考えた方法です。歯ブラシをペンを持つように握り、毛先を歯と歯茎の境目に向けて45度の角度に当てて左右に細かく往復運動させて、歯周ポケットの汚れをかきだします。
ポイントとしては、力を入れすぎると歯茎を傷つけてしまう恐れがありますので痛みを感じない強さで磨くようにしましょう!
.
毎食後に歯をしっかり磨くのはなかなか大変です😰歯ブラシのみでは、食べかす(プラーク)を完全に除去する事はかなり難しいです。
デンタルフロスや歯間ブラシなどの
補助清掃用具を使用するとより一層効果的です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

歯磨きの仕方を教える事も出来ますので
なな歯科クリニックでお待ちしております🤍
2023年11月10日
こんばんは🌛
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニック歯科衛生士の三輪です!
今日親知らずの抜歯をしてもらいました🤕
少し緊張しましたが
先生はすごいなと感じました✨️
今日は親知らずについてです!
親知らずとはなんだろう...って思った方多いと思います。
大人になって気づく方、痛みで気づく方、歯が顔を出して気づく方、様々だと思います。
親知らずとは前歯から数えて8番目に生えてくる歯の事を言います🦷
実は親知らずは10歳になる頃に顎の骨の中で形ができ始めて20歳頃に口の中へ生えてきます。
「親に知られる事がなく生えてくる」
∥
親知らず
↑↑↑このような由来があるのですよ👀
🦷親知らずの特徴🦷
他の歯と違って普通に生えてこない可能性が高いことです。
親知らずが生えてくるスペースに十分な余裕がなくまっすぐ生えずに埋伏歯(横に生えた状態)
になってしまうといったケースがほとんどです
親知らずがあることのリスク
*虫歯の原因になる
*智歯周囲炎
*歯根吸収
*歯並び噛み合わが悪くなる
*口臭
*健康な隣の歯に悪影響を及ぼす
このように親知らずが原因で不快な症状が生じたり周りの歯に悪影響を与える場合は抜く事を考える必要があります。

もし痛みや腫れが1度でも生じた事があるのであれば抜歯をおすすめします!
.
親知らずの生え方によっては木曜日か金曜日であればなな歯科クリニックで抜歯する事が出来ますのでご相談くださいね☝🏻
2023年11月9日
こんにちは🥳
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニック歯科衛生士の三輪です!
.
🪥歯ブラシの寿命🪥
今回は歯ブラシの交換の時期、目安についてお話させていただきます。
この歯ブラシいつまで使えるのだろう...
気がついたらずっと使っていた...なんて事はありませんか?
交換時期が分からない方や歯を磨いていてもなぜか虫歯になる、汚れが落ちにくいという方は参考にしてみてください!
.
みなさん、1日何回歯を磨きますか?
1日2回磨く方もいれば1日3回磨く方もいると思います。毎食後1日3回磨いた方で歯ブラシの交換目安は約1ヶ月と言われています
歯ブラシの寿命は1ヶ月なのです👀👀
その他にも歯ブラシを後ろから見た時に毛先がヘッド(歯ブラシの頭)からはみ出してみえる時は交換してください

.
同じ歯ブラシを使い続けると...
⚠️虫歯や歯周病になりやすくなる⚠️
毛先の開いた歯ブラシで磨くことによって汚れが落としきれず汚れが残ったままになってしまいます。
⚠️細菌が増殖する⚠️
古くなった歯ブラシには特に菌が多く適切な保管をしていてもヘッドの部分は汚れていってしまいます。
⚠️歯茎や歯を傷つけやすくなる⚠️
毛先が広がり古くなると弾力性が失われ汚れが落としにくくなる他に歯茎や歯を傷つけてしまいます。
冷たい物がしみてしまうという方は
古い歯ブラシで歯茎や歯を傷つけているのかもしれません💦
.
☝🏻歯ブラシを1ヶ月間しっかり使うために☝🏻
💡ブラッシング圧には注意して磨く
💡歯を磨いた後は歯ブラシを水洗する
💡乾燥させて保管する
.
歯ブラシの交換時期の参考になりましたか?
毎日口腔内に入れる物なので
常に清潔な歯ブラシを使用して虫歯や歯周病を予防していきましょう☝🏻☝🏻
2023年11月8日
こんばんは🌛
ぎなんメディカルスクエア内
なな歯科クリニック歯科衛生士の三輪です!
.
*歯ぎしりについて*
朝起きるとなんだか顎が痛かったり虫歯でもないのに歯が痛んだり肩こりや頭痛がひどかったり...もしかすると睡眠時や無意識のうちに歯ぎしりをしているのが原因なのかもしれません💦
なんと大人だけではなく子供も歯ぎしりをします。👀歯が生え始める生後6ヶ月頃から始まると言われています。歯が生えてくる位置や顎の位置を決めようとする生理現象なので心配いりません!成長と共に歯ぎしりがなくなってくるのがほとんどなので安心してくださいね😌
.
歯ぎしりやくいしばりによって歯が削れたり割れてしまったり、詰め物や被せ物が外れやすくなったり欠けてしまったり、虫歯歯周病にもなりやすくなると言われています。
また歯の組織の象牙質が露出してしまい知覚過敏を引き起こす可能性があります。
.
対処法として...☝🏻
-マウスピースの活用-
マウスピースを使用することで歯に加わる力を分散させる事ができて歯や詰め物など守る事ができます!
-ボットクス注射-
咬筋と呼ばれる噛み締める筋肉に注射する事で一時的に筋肉の緊張をほぐす役割を果たします!
-筋肉のマッサージ-
緊張した筋肉をほぐす事でリラックス出来お顔の歪みの改善や小顔の効果もあると言われています!

なかなか自分では気づきづらい事ですが大切な歯が大きなダメージを負ってしまうかもしれません💧
.
なな歯科クリニックでもマウスピースを作る事が出来ますので気軽にご相談お待ちしております🤍